各メディアが報じる「世界でもっともヒップな街リスト」にここ数年のあいだ名を連ねる“常連さん”がいる。ああ、またブルックリン?それかポートランドとかでしょ?
違うんです、その常連さんは意外な国からのエントリー。イスラエルのテルアビブだ。
お洒落なカフェに、バー、タトゥーパーラーなどが立ち並ぶFlorentine(フロレンティン)やGan Hahashmal(ガン・ハハシュマル)などの地区では、若手アーティストやファッショニスタなどクリエイティブなミレニアルズで賑わっているらしい。
![prettimess collective neonz exhibition01](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-neonz-exhibition01.jpg)
Image via Prettimess Collective
でも、テルアビブの若者カルチャーって普段あまり耳にも目にもしないよな…なので、いまイケてるストリートカルチャーコミュニティ「Prettimess Collective(プリティメス・コレクティブ)」と、若者に人気のホットなカルチャースポット「Kuli Alma(クリ・アルマ)」をのぞいてみよう。
ポスターやスケボー、ステッカー展。ストリートカルチャーコレクティブ
「テルアビブの街は、アーティストにとっての活動の場として最適だよ。イスラエルの他の都市に比べても周りの目を気にしなくていい自由な雰囲気だから、アーティストが育つ土壌なんだ」と語るのは、テルアビブ在住のビジュアルアーティストBoaz Sides(ボアズ・サイズ)。
アーティストコミュニティ「Prettimess Collective(プリティメス・コレクティブ)」の創設者のひとりだ。
![Tel Aviv - UNTAY](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Tel-Aviv-UNTAY.jpg)
Image via Prettimess Collective
写真は、Boaz Sides(ボアズ・サイズ)
同コレクティブは、ボアズが友だちでスケートボードブランドを展開するAlon Meiri(アーロン・メイリ)とBen Kaufman(ベン・カウフマン)と一緒に2年前に結成した、ストリートアート集団。
![prettimess collective 5 of 9 artists](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-5-of-9-artists.jpg)
Image via Prettimess Collective
イラストレーションやコンテンポラリーアートを通してスケーターカルチャーやストリートシーンを伝えたい、と2・3ヶ月に1回、期間限定のポップアップ展覧会やイベントを開催している。
メンバーがデザインしたオリジナルポスター展に、
![prettimess collective posterize exhibition03](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-posterize-exhibition03.jpg)
Image via Prettimess Collective
![prettimess collective posterize exhibition02](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-posterize-exhibition02.jpg)
Image via Prettimess Collective
![prettimess collective posterize exhibition01](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-posterize-exhibition01.jpg)
Image via Prettimess Collective
地元アーティストお手製のステッカー展。地元の若者たちが駆けつけ、1日で1000人以上集客するなど大盛況だったのだとか。
![prettimess collective stickerz exhibition01](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-stickerz-exhibition01.jpg)
Image via Prettimess Collective
![prettimess collective stickerz exhibition03](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-stickerz-exhibition03.jpg)
Image via Prettimess Collective
![prettimess collective stickerz exhibition02](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-stickerz-exhibition02.jpg)
Image via Prettimess Collective
地元のイラストレーターやグラフィックデザイナー、アートディレクターなど24歳から39歳の若手プロアーティストたちが集まるコレクティブ、昨年、自分たち主催の展示会ができるスペースがほしいと、自らの手で倉庫を改築し一からスタジオ兼ギャラリースペースも作ってしまった。まさしくD.I.Y。
![Tel Aviv - UNTAY02](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Tel-Aviv-UNTAY02.jpg)
Image via Prettimess Collective
テルアビブ、グラフィティがまだまだアングラ
「テルアビブはね、ニューヨークやベルリンみたいにストリートアートが堂々としていられる街じゃない。お役所もグラフィティは認めていないし。だからこの街のストリートアートはひっそりと佇むアンダーグラウンドな存在なんだ」
そうボアズが語るように、この街のストリートアートはアートとしてまだまだ浸透していないらしい。街自体も小さいため、グラフィティができるスペースもあまりないのだとか。
![Tel Aviv - Dioz and UNTAY](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Tel-Aviv-Dioz-and-UNTAY.jpg)
Image via Prettimess Collective
![Tel Aviv - Elna and UNTAY](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Tel-Aviv-Elna-and-UNTAY.jpg)
Image via Prettimess Collective
![Tel Aviv - UNTAY03](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Tel-Aviv-UNTAY03.jpg)
Image via Prettimess Collective
![Tel Aviv - UNTAY04](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Tel-Aviv-UNTAY04.jpg)
Image via Prettimess Collective
そんなテルアビブの壁では飽きたらず、グラフィティアーティストでもある彼やコレクティブのメンバーはニューヨークやロンドンやパリ、ベルリン、ポルトガルなど世界の壁をキャンバスにしている。
地元のストリートアートシーンを盛り上げると同時に、クリエイティビティの場を海外にも広げているのだ。「海外のストリートアートシーンとの繋がりはしっかりあるよ。欧米だけじゃなくアフリカやロシアからもアーティストがテルアビブに訪ねてきて交流することもあるしね」
![Elna in Portugal](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Elna-in-Portugal.jpg)
Image via Prettimess Collective
ポルトガル
![UNTAY in Portugal](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/UNTAY-in-Portugal.jpg)
Image via Prettimess Collective
ポルトガル
![Gab in NYC](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Gab-in-NYC.jpg)
Image via Prettimess Collective
ニューヨーク
テルアビブのアートコミュニティはまだ小さく、展覧会のオープニングではいつも同じ顔ぶれということも多いのだそう。「みんながみんなのことを知っているからこそ自分の作品がどう評価されているかを直接聞けるし、アーティスト同士情報交換して助け合ったりもできるんだ」
![prettimess collective opening exhibition03](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/prettimess-collective-opening-exhibition03.jpg)
Image via Prettimess Collective
ニューヨークやロンドンのようなアーティストたちが競り合うギスギスした都市とは違う。テルアビブの若きクリエイターたちはプレッシャーを感じずに、まずは小さなコミュニティから自分たちのアートをゆるりと発信しているのだ。
音楽+アート+ビール=究極の遊び場
24時間眠らない街といわれるテルアビブ。朝まで遊び明かす若者たちが集うのはナイトスポット「Kuli Alma(クリ・アルマ)」。お洒落なバーあり、DJスペースあり、そしてギャラリーまでありの、まさに夜遊び宝庫だ。
![Darknights p3 by Ben Palhov](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Darknights-p3-by-Ben-Palhov.jpg)
Photo by Ben Palhov
「俺たちが好きでたまらない音楽にアートを、ルールなんてお構いなしに楽しめる“究極の遊び場”がほしかったんだ」と話すのは、クリ・アルマのファウンダーの一人でプロDJのYarin Lidor(ヤーリン・リドール)。
![Yarin_Lidor_credit_Ben Kirschenbaum[3]](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Yarin_Lidor_credit_Ben-Kirschenbaum3.jpg)
Photo by Ben Kirschenbaum
そんなミレニアルズのたまり場、ギャラリースペースに行けば地元アーティストの展覧会が鑑賞でき、
![Kuli Alma Art 1 Ben Palhov](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Kuli-Alma-Art-1-Ben-Palhov.jpg)
Photo by Ben Palhov
![Kuli Alma Art 7 Xen Melinkov](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Kuli-Alma-Art-7-Xen-Melinkov-.jpg)
Photo by Xen Melinkov
バーに行けばビール片手の若者のエネルギーに包まれ、
![Kuli Alma Ben Palhov](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Kuli-Alma-Ben-Palhov-.jpg)
Photo by Ben Palhov
![1 (6)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-6.jpg)
Image via Kuli Alma
そしてビーガンピザに舌鼓(食事規定があるユダヤ教徒の国で、国民の4分の1がビーガンのイスラエルならでは)。
![1 (10)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-10.jpg)
Image via Kuli Alma
![1 (12)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-12.jpg)
Image via Kuli Alma
屋外のオープンスペースに行けばビンテージフィルムの上映会。ダンスフロアに行けば、地元DJたちが回すエレクトロ、ヒップホップ、ハウス、ディスコ、ファンクでみんなガンガン踊る。
昨年にはイスラエルとドイツの友好50周年を祝ってDJ交換プログラムを開催。ヤーリンらクリ・アルマのDJたちがベルリンでスピン、そしてベルリンのDJたちがテルアビブでフロアを沸かせた。
![Photo By Yotam Monk](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Photo-By-Yotam-Monk.jpg)
Photo by Yotam Monk
![Kuli Yard _ Ben_Palhov](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Kuli-Yard-_-Ben_Palhov.jpg)
Photo by Ben Palhov
![Noga Erez by Ben Palhov](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/Noga-Erez-by-Ben-Palhov.jpg)
Photo by Ben Palhov
ここ以外のスポットでもテルアビブの街では毎週、日本やノルウェイ、デトロイトなどからDJたちが来てイベントをしているという。テルアビブのDJシーンは、とてもインターナショナルなのだ。
![GCM _ muperphoto](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/GCM-_-muperphoto.jpg)
©MUPERPHOTO
いまエネルギッシュなテルアビブのカウンターカルチャーシーン。今回取材したプリティメス・コレクティブ、クリ・アルマともにスタートしたのは2014年、とまだまだ若い。
さらにイスラエル、特にテルアビブはLGBTフレンドリー(市の人口の約25%がセクシャルマイノリティ)。また世界で7番目にスタートアップが多いのだ(そのほとんどがテック系)。海外とのカルチャーシーンとも仲良くしているみたいだし。テルアビブのクリエイティブ・ミレニアルズたち、マルチカルチュラルに勢いよく新しい文化を発信してくれそうだ。
Kuli Alma
![1 (18)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-18.jpg)
Image via Kuli Alma
![1 (3)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-3.jpg)
Image via Kuli Alma
![1 (4)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-4.jpg)
Image via Kuli Alma
![1 (15)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-15.jpg)
Image via Kuli Alma
![1 (17)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-17.jpg)
Image via Kuli Alma
![1 (16)](https://heapsmag.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/08/1-16.jpg)
Image via Kuli Alma
—————–
Text by Risa Akita