ウェアは変わるけど、スポーツ”用具”は?

スタートアップの活動や新しいプロジェクトから読みとく、バラエティにとんだいま。HEAPSの(だいたい)週1レポート
Share
Tweet

新しいプロジェクトからは、バラエティにとんだいまが見えてくる。ふつふつと醸成されはじめたニーズへの迅速な一手、世界各地の独自のやり方が光る課題へのアプローチ、表立って見えていない社会の隙間にある暮らしへの応え、時代の感性をありのままに表現しようとする振る舞いから生まれるものたち。
投資額や売り上げの数字ではなく、時代と社会とその文化への接続を尺度に。新しいプロジェクトとその背景と考察を通していまをのぞこう、HEAPSの(だいたい)週1のスタートアップ記事をどうぞ。

そういえば「ボール」って昔からずっと変わっていない、、、かも?

スポーツ用品は、機能性・信頼性>サステナブル?

 サステナブルなプロダクト開発はもはや珍しくはない(むしろサステナブルでないプロダクトの方が珍しい)。が、「スポーツ用品のサステナブル化」はどうだろう。だいぶ進んでいる気がしたが、いや、それってわりと“ウェアの方”ではないか? 米国のアクティブウェアブランド、Girlfriend Collective(ガールフレンド・コレクティブ)は、使用済みのペットボトルをリサイクルしてレギンスなどを製造しているし、大手スポーツブランドAdidasはリサイクル素材でつくられたランニングシューズのラインを展開している。でもこれらは、スポーツウェア。ファッションの観点とクロスオーバーするウェアにおいては環境に配慮したプロダクトが増えていく一方、野球のボールやバット、サッカーボール、ゴルフのドライバー、ダンベルなどのスポーツ用具はどうだろう。用品となると規定やルールなどもあり一気に変えていくのは難しい部分がありそうだ。一般的なスポーツ用具の多くはゴムや皮、ナイロンなどの複合素材を含み、リサイクルが非常に困難で、世界では年間で3億2,500万個のテニスボールが製造され、うち2万トンの非生物分解性物質がゴミになっている。アジアゾウ、4,000頭分だ。

 そこに一石を投じる可能性を感じさせるのが、ドイツでデザインされたテニスボール「ループ(loop.)」だ。リサイクルを可能にするため一つの素材からつくられているため、使用済みのループを原料に、またループを作りだすことができる(まさに、“ループ”)。また3Dプリンターで製造されるため、プリンターさえあれば、どこにいても製造できる。設計したのは、若手ドイツ人プロダクトデザイナーのファビエンヌ・キレ。「シンプルかつ繊細でありながらも、実用的・サステナブルなプロダクトを製作すること」をモットーにものづくりに取りくんでいる。


 気になる機能性はというと…。「積層造形法*を用いているから、ボールは正確な規則性を保っており、パフォーマンス能力はピカイチ。全側面でのボールの跳ね返り、飛行、衝撃の吸収はとても優秀でした」。定番のあの黄色いテニスボールはナイロン繊維とウールでできたフェルト生地で覆われているのに対し、ループはグレー。フェルト生地でおおわれていない。ポツポツした表面の質感は、どうやらボールのグリップとしての役割を担っているそう。また、一般的なボールは空気圧で張りを保っているのに対し、ループは空気圧を一切使用しない構造になっている。ボールをどれだけ使用しても空気が抜ける心配は無用だ。

*3Dモデルを元に、材料の層を重ねていくことで、物理的な3Dオブジェクトを製造するプロセス。

「3Dプリンティング」が生むエコ&エシカルループ

 ループは、環境だけでなく、人の労働環境も考慮しているという。スポーツ用のボールの多くは、主にパキスタンや中国、タイ、ベトナムなどの工場で手作業で製造され、それらの工場の労働形態は、長時間労働・低所得・未成年の労働などの理由で、近年、問題視されている。対しループは、3Dプリンター一つで製造できるため、過酷な労働を労働者に強いる状況を生まない。それだけでなく、先述の通り、3Dプリンターと素材さえあればどこでも製造できるため、工場がある遠く離れた国からの長距離輸送を回避できる。つまり、輸送で発生する排気ガスの削減にも取り組んでいる。

 自分が信頼しているスポーツ用具に代わり、目新しい用具を試すのは勇気がいるかもしれないが、新しいものを試すのは、きっとワクワクする。スポーツ用品のエコとサステナブルの取り組みはそんなループであってほしい。

—————
All Images via Media Kit of loop.
Text by Ayano Mori
Content Direction & Edit: HEAPS Magazine

↓↓↓毎日お知らせ含めて配信中。HEAPS(ヒープス)の公式ツイッター↓↓↓

Share
Tweet
default
 
 
 
 
 

Latest

All articles loaded
No more articles to load