視覚と知覚に刺激が直撃する。現代美術家オラファー・エリアソンの巨大個展で揺さぶられる“いつもの、ふつうの感覚” SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2021.1.24 ·
近くても遠くてもママ友だち。さまざまな悩みをわかち合う、ママのマッチングアプリ「会うのはローカル、頼るのはグローバル」 スタートアップの活動や新しいプロジェクトから読みとく、バラエティにとんだいま。HEAPSの(だいたい)週1レポート PIECES · 2021.1.22 ·
「水を汲みに、以前よりも遠くまで行く 」 気候変動と長引く家事。アフリカの女性たちの生活【XVoices—今日それぞれのリアル】 ある状況の一人ひとりの、リアルな最近の日々のことを記録していきます。 連載 · 2021.1.21 ·
「“らしさ”がごちゃ混ぜ、それでなおセクシーなゴスが好き」ノンバイナリー、さまざまな“二者択一”を越える自己表現について どちらでもあること、どちらでもないこと、“どちら”にとらわれないこと、あらゆるものであろうとすること。自分という存在の移ろいと確かさについて、その表現についてを聞くシリーズ。 INTERVIEW · 2021.1.16 ·
ひと部屋、ひとアーティスト、ひと人生。作家の一生を、初期・中期・晩年の作品で見つめる。ある美術商のコレクション SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2021.1.10 ·
見た目を一切問わない「アンチ・キャスティング」は、エッセイで決める。お約束になった“多様性”から抜けだす、新・モデルの起用方法 写真もいらない。「送って欲しいのは、あなたの言葉だけ」 INTERVIEW · 2021.1.5 ·
社会変革のために「裸の女性を描く」。声をあげて届いた無数の声、終わらない賛否両論。いま現代アーティストであり続けること 自分が生きる国に存在するタブーを見つめる。「男女平等の大切さを、アートという人間的なやり方で伝えようとしている」 INTERVIEW · 2020.12.31 ·
なぜタイダイは支持されたのか。パンデミック下の心理、BLMと意志表明、2020年の出来事と時代の空気から考えてみる ポリティカル・コレクトネスにほぼ触れない。感情の応急処置にもなった、タイダイについて。 THINK DEEP · 2020.12.31 ·
夏休み・4000人の子どもの街〈ミニ・ミュンヘン〉分裂、不正選挙、遠隔コミュニケーション。2020年7月27日〜8月16日の記録 今年もあと1日。コロナで過ぎ去った夏、ドイツのある街にできた“子どもの街”を振り返る。 INTERVIEW · 2020.12.30 ·