クラフト・ビール、勢いは依然として雨後の筍のごとく。そのブームはいま、南アフリカやケニアを筆頭にアフリカにも広がりを見せている。
その流れに乗るように、ルワンダで初となるマイクロ・ブリュワリー(小規模醸造所)設立プロジェクトが動きはじめた。しかもこのプロジェクト、成功すればルワンダの未来を変えるかもしれないという。

ルワンダは世界でトップ10に入る男女平等先進国だ。その一方で深刻化しているのが貧困問題。なんと人口の約60パーセントが貧困層…という現状を変える糸口となるかもしれないのが、ルワンダで初めてとなるクラフトビール・ブリュワリーなのだ。

発起人は、カナダのオンタリオ州にあるビール醸造所「Beau’s All Natural(ボーズ・オール・ナチュラル)」と、ルワンダでチャイニーズレストランを経営する女性起業家、Josephine Uwineza(ジョセフィーヌ・ウイネザ)。

左から二番目がジョセフィーヌ
ルワンダ初となる女性によるクラフトビール醸造所設立を目指した「ルワンダ・クラフト・ブリュワリー・プロジェクト」を立ち上げた。ボーズ・オール・ナチュラルはジョセフィーヌに資金調達やコンサルといったサポートから、彼女と未来の従業員のために技術的なトレーニングなどを提供する。

このプロジェクトが成功したとしても、ボーズ・オール・ナチュラルに利益が還元されることはないというから驚きだ。その理由を「これまで私たちはさまざまなクラフトブリュワリーのために、物資や器具の貸し出しやビジネスプランを確認などのサポートをしてきました。今回のプロジェクトではいつも以上に深く関わっていますが、根本にはブリュワリーの手助けをしたいという変わらない信念があります」と、ボーズの共同設立者ステーブ・ボーシェヌは話す。

ブリュワリーは積極的に女性を雇用する方針で、さらにビールの醸造に必要な材料はできる限り地元のものを使い、穀物を育て収穫する女性のための雇用を生みたいという考えで臨む。将来的には医療サービスや教育機会の提供も視野に入れているそうだ。いま女性によるクラフトビール作りが、ルワンダを変えようとしている。

The Rwanda Craft Brewery Project
—————
All images via Beau’s All Natural
Text by Akihiko Hirata, Edited by HEAPS