食事ってなんだろう?「食べること」以上に食卓の上で振りかざされた権力、社会的地位、儀礼と作法。食事にまつわる歴史と文化 SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2021.5.23 ·
ツアー写真家、レイビーBが見つける“瞬間”。同じ文化を話す距離感、フェアな一線で捉えるヒップホップアーティストたちの姿 「セレブリティだって普通の人。クレイジーな仕事をしていて持っているお金の桁は違う。でもひとたび家に帰れば私たちと同じで、同じような悩みや願いがある」 INTERVIEW · 2021.5.22 ·
ずっと不安定なミャンマーで。10代から14年間続けたパンクバンド、クーデター後の会話と発信【XVoices—今日それぞれのリアル】 ある状況の一人ひとりの、リアルな最近の日々のことを記録していきます。 INTERVIEW · 2021.5.20 ·
電気と空気とつくる“未来のプロテイン”。紀元前から今日までの食に欠かせない〈微生物〉と、新しい代替フード スタートアップの活動や新しいプロジェクトから読みとく、バラエティにとんだいま。HEAPSの(だいたい)週1レポート PIECES · 2021.5.14 ·
第4話「突然現れた、謎の富豪 」物件探しで触れた差別とリアル【後編】|モスク建立計画、団地で生きるムスリムと祈りのルポ 香川県にゼロからモスクをつくろうと計画するインドネシア人ムスリムたちの、いざこざとどんでん返しと、そして愛と驚きに満ちた日々を追う。 連載 · 2021.5.10 ·
第4話「商店街での冷たい眼差し」物件探しで触れた差別とリアル【前編】|モスク建立計画、団地で生きるムスリムと祈りのルポ 香川県にゼロからモスクをつくろうと計画するインドネシア人ムスリムたちの、いざこざとどんでん返しと、そして愛と驚きに満ちた日々を追う。 連載 · 2021.5.10 ·
2009-2012にいる“ふり”をしよう。現10代が運営するフェイスブックグループで共有し合う「あの頃、たのしかったね」 グループの人気タグは当時の若者の合言葉「#yolo(You Only Live Once、人生一度きり)」 INTERVIEW · 2021.5.9 ·
世に埋もれた、ある彫刻家。20世紀・豪モダニズム彫刻界の重要アーティスト、Margel Hinderの初回顧展 SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2021.5.9 ·
揺れる国で「言論の自由、意思表明の強力なツールだった」。詩文化の国モンゴルのヒップホップシーンが言葉にするもの 「Rap is like a weapon. We can’t sell our weapon to the fake people.(ラップは武器みたいなもん。偽の奴らに俺らの武器は売れねぇ)」 INTERVIEW · 2021.5.1 ·