「クリエイターたちが自身の作品を貼りつけられる“pin board(ピンボード、掲示板)”でありたい」

ロンドンを拠点に活動するアーティストでアートディレクターのJoseph Sweeney(ジョセフ・スウィーニー、右)と写真家でライターのGrace Pickering(グレース・ピカリング)。
アーティストの作品や声、思いを表現するアートオンラインジン「Don’t Get Culty(ドント・ゲット・カルティ)」を編集するふたりはこう語る。

「わたしたちの周りにいたアーティスト友だちは、みんなソーシャルメディアに疎かったの。彼らは自分たちの作品や声をインターネット上でどう発表したらいいのかわからなくて。そんな彼らに“無料の発表の場”を作ってあげたかった」
そんな友だち助けからはじまったオンラインジンに集まるのは、彫刻家、画家、フォトグラファー、ミュージシャン、ファッションデザイナー、詩人までバラエティーに富んだ英米の新進気鋭クリエイターたち。作品画像やGIF、動画、音源、インタビューなどが、まるでピンボードのようにぺたぺたと貼り付けられている。





“ホチキスで綴じられた小さな冊子”のイメージが強いジンだが、誰もが参加し情報発信できるインターネットの時代だからこそ、ジンの形も多様化している。『Don’t Get Culty』は、新進のアーティストに表現の場を提供する、サイバー上のピンボードだ。
[nlink url=”https://heapsmag.com/?p=11512″ title=”【今週のZINE】もう◯◯なんて怖くない! 「恐怖症」を笑い飛ばしてくれるメンタルケアジン『HOORAY FOR PHOBIAS!』”]
———————————
All images via Don’t Get Culty
Edited by HEAPS, editorial assistant: Shimpei Nakagawa