彫り師が握るのは“ふつうの筆”。タトゥーアートの新境地

Share
Tweet

「彫り師がもし肌以外のキャンバスにアートを描いたら?」

そんな好奇心から実現した、展示会「Tat it up」。何が面白いかって、今回彫り師たちが握ったのはいつものタトゥーマシンじゃなくて、「ただの筆」だったってこと。

「タトゥー界のレジェンド」も、フツーの筆を握る

_MG_6486

「昔からタトゥーアートが大好きで。あの独特の色使いに精巧なデティール、たまりません。で、彫り師が肌以外のキャンバスに制作するって聞かないじゃないですか?絶対おもしろいと思ったんです」
「Tat it up」を仕掛けたキュレーターMurrz(マルズ、以下マリー)とZROPRO(略してズィー)は話す。

_MG_6648
キュレーター:Murrz
_MG_6549
キュレーター:ZROPRO

 展示会は、アートギャラリーGrumpy Bert(グランピーバート)と、ニューヨークを象徴するDIYモデルキットを、世界30都市で販売する老舗メーカーBoundless Brooklyn(ボンドレス・ブルックリン)のコラボレーションのもと実現。自身もペインターとして活動しているマリーとズジーの広い交友関係のもと、7人の彫り師と、7人のストリートアーティストが集結した。
 中にはリアリティー番組『インクマスターズ』に出演していたタトゥー界のレジェンドCris Element(クリス・エレメント)の姿まで。
_MG_6625
彫り師: Ralfy Revolver(クリス・エレメント)
 このありそうでなかったコンセプトが話題を集め、展示会初日、店内は人で溢れかえり外まで大行列を作った。

腕のタトゥーを“キャンバスで再表現”

「素晴らしいプラットフォームでしたよ。“タトゥー”と“ストリートアート”といったフィールドの違いに加え、個性だって十人十色。特に彫り師にとって、普段と違うキャンバス上での作業は大きな挑戦だったと思います」と核心をついた笑みを浮かべるのは、グランピーバートのオーナーAlbert Chau(アルバート・チャウ)。

「テーマは自由」のもと、14人のアーティストらは、ブルックリンの象徴といえる給水塔やビルボードにそれぞれ傑作を描きあげた。ちょっとぶっ飛んだコンセプト「核攻撃から唯一生き残れるのはゴキブリ」から、NYのド定番自由の女神を色っぽ〜く描き上げたもの、実際に自分の腕に彫ってあるお気に入りのピンナップガールなど。テーマがないからこそ飛び交うそれはどれも個性的なものばかりだ。

_MG_6520
彫り師:Trudie Kaiser(トゥルーディー・カイザー)

_MG_6538
彫り師:Alex Passapara(アレックス・パッサパラ)

「そりゃキャンバスに描く方が断然簡単さ。呼吸でどうしても動いてしまう体に彫るのは、かなりの神経を使うからね」を皮切りに、聞いてみたかった質問を投げてみた。

「失敗したことあるかって?もちろんYESさ!」。全員一致で返ってきたのは、だいぶ予想外の答え。「100%完璧な人間がいたら会ってみたいね。どのアーティストにも、ましてや誰にだって失敗は付き物さ。タトゥーだけ失敗しないなんて、そんなことはないさ!」とぶっちゃける。が、そこはプロ。失敗は確実にカバーし、ミスをミスとしない完成形に持っていく。

_MG_6727
_MG_6542
_MG_6584

 ここに集まった彫り師は皆、偶然にもバックグラウンドにデザイン経験を持つ(もちろん必須ではない)。選択肢として他の職種が選べたにもかかわらず、失敗が許されない(!?)、リスクの高い彫り師に魅力を感じたのは「自分ひとりで作品を仕上げることって簡単だと思う。でも、“人とのコラボーレーション”で仕上げるあの感覚が最高だから」。ただし、「予想以上の痛みに耐えきれず、未完成ながらも断念してしまう客も、結構いるもんだよ」と、ひとりではないから完成しないことも。

_MG_6576
ストリートアーティスト:Adrian K(エイドリアンK)

resized-tattoo
彫り師:Inksworth

タトゥーで冷や汗。の結婚式

 遡ること江戸時代。犯罪者には人目にさらされる額や腕に入れ墨を彫るという刑罰「黥刑(げいけい)」が執行されていた歴史がしぶとく尾を引くおかげで、日本のタトゥーへのイメージはまだまだネガティブだと感じる(のは筆者だけではないはず)。公務員のタトゥーは異常扱いされ、処分。“不快感”を理由に公共施設への入室禁止。だから、タトゥーが入ってるだけでなんとなーく反社会的に捉えられ、社会から排除されがち…。

 筆者が出席した弟の結婚式でのこと。定番の、新郎新婦の生い立ちムービー上映時、ビーチではしゃぐ彼の姿に「マズい」となったのは、胸元に堂々と輝く日章旗のタトゥーを発見したとき。案の定、隣にいた母は顔面蒼白。幸い、老眼の父は見過ごしたらしくホッと胸を撫で下ろした。

「『Tat it up』は新しいタトゥーの発信方法を見出せた貴重な経験」と、参加した彫り師たちは口を揃えた。アーティスティックな角度から捉えることで、親しみを持って触れることができた、そんな言葉が多かった。現にギャラリーを訪れた客層の多くは、“好奇心から立ち寄ったご近所さん”だったとのことだ。
 発信する側の彫り師にとっても、捉える側の私たちにとってもうまく相乗効果をもたらした「Tat it up」。日本にもあったらなぁなんて思える展示会だった。

_MG_6707

——
Text by Yu Takamichi
Photos by Hayato Takahashi
——

Share
Tweet
default
 
 
 
 
 

Latest

All articles loaded
No more articles to load