見た目を一切問わない「アンチ・キャスティング」は、エッセイで決める。お約束になった“多様性”から抜けだす、新・モデルの起用方法 写真もいらない。「送って欲しいのは、あなたの言葉だけ」 INTERVIEW · 2021.1.5 ·
夏休み・4000人の子どもの街〈ミニ・ミュンヘン〉分裂、不正選挙、遠隔コミュニケーション。2020年7月27日〜8月16日の記録 今年もあと1日。コロナで過ぎ去った夏、ドイツのある街にできた“子どもの街”を振り返る。 INTERVIEW · 2020.12.30 ·
大学生の音楽イベントから国内最大のフェスへ。いまなおもオールドスクールな人との繋がりで育つ、フィリピンのメディアアートシーン あの頃は、ポスターを貼って友だちに電話して「ヘイ!友だちを連れて遊びに来てよ」って。SMSも送って。SNSじゃないよ、SMS。 INTERVIEW · 2020.12.24 ·
香港・台湾・タイ。アジアの民主化運動、互いの抵抗と活動を確かめ合う連帯 #MilkTeaAlliance(5分間の音声テープ回答と読む) ミルクティー同盟。政治、社会についての主張を、甘い飲み物に託して。 INTERVIEW · 2020.11.18 ·
あらゆるキッズがいまハードコアのライブに集う。社会主義国家ベトナムの“抜け落ちた90年代”と熱を帯びるストリートミュージックシーン 欧米や日本とも違う。“リアルタイム”を経験していないベトナムの、独自のストリートミュージックシーン。 INTERVIEW · 2020.10.20 ·
アダプティブファッションと逆の視点でつくる「車椅子の人を第一に考えて、みんなも使える」バッグと一緒に見て欲しい日常の姿 困難を克服するファイターではなくて。みんなに見て欲しい自分たちってこんなもの。 INTERVIEW · 2020.9.22 ·
駆け上がるアジアフードシーンで見過ごされてきた食材。「オーガニックの“アジア野菜”は見つからない」異国で新たに食文化の種をまく 菜心、パクチョイ、カイラン。アジアフードの根っこ、アジア原産のおいしい野菜作り。 INTERVIEW · 2020.9.5 ·
知られない、あるいは間違って映され続けた中東を“映画のアーカイブ”で伝え直す。わたしたちのMENAが描かれた300本〈ハビビ・コレクティブ〉 映画はその国の歴史であり文化です。中東でも今日までずっと、新しくさまざまな作品が作られ続けている。 INTERVIEW · 2020.8.20 ·
5日後。3月18日に初配信したベルリンのデジタルクラブ〈United We Stream〉脅威からシーンを守る迅速な動き、当事者の考えと思いは? 「Enter the biggest Club in the 🌍(🌍で一番大きなクラブへようこそ)」 INTERVIEW · 2020.8.9 ·