9:00AM。D.I.Y.倉庫にマニアックな奴らが大集合。 朝っぱらからはじまったのは「ポルノ映画祭」 この季節、ニューヨークといえばイベント目白押しシーズン。その日も、ブシュウィック地区では無料の路上パーティーがあり、子どもたちからカップル、家族連れ、観光客でワイワイ賑わい、終始ピースフルな雰囲気。 しかし。一部の人々は… PIECES · 2016.6.16 ·
【連載】僕がしあわせについて考えたのは、戦場だった。—鈴木雄介フォトエッセイ #002「なぜ戦場で写真を撮るのか」 28歳で、戦場カメラマンになった。 報酬がよいわけでもないうえ、死が常につきまとう。 シリアでは反政府軍と行動をともにし、撃たれないように祈りながら走った。 写真を撮って、毎回生きて帰って戦争を伝えてきた。 鈴木がシャッ… PIECES · 2016.6.15 ·
あなたの周りにも絶対いる、男版シンデレラ。「Cindefella(シンデフェラ)」って知ってる?/ Urban English 深夜になる前に家路に急ぐCindefella(シンデフェラ)。 ミッドナイトな英単語を4つ紹介。 第1問 guilty pleasure (ギルティ・プレジャー) 1. わかっちゃいるけどやめられない楽しみ 2. 不眠症… PIECES · 2016.6.14 ·
今夏、「大人の自由研究」はこれで決まり。塗れる金属「Felight」でDIY もはや言うまでもない、「自分でやってみよう」精神の DIY(Do It Yourselfの略)。 そんな「自分でできる世界」をまた一つ広げてくれるDIYキットが、この可愛らしい箱に入った「Felight(フェライト)… PIECES · 2016.6.13 ·
【今週のZINE】新進気鋭のクリエイターが集まるオンライン・アートジン『Don’t Get Culty』 「クリエイターたちが自身の作品を貼りつけられる“pin board(ピンボード、掲示板)”でありたい」 ロンドンを拠点に活動するアーティストでアートディレクターのJoseph Sweeney(ジョセフ・スウィーニー、右… PIECES · 2016.6.10 ·
クラフト・ワインにDIYワイン。ミレニアル世代は、「ワインがお好き」 「健康志向」「所有よりも共有」「SNSで情報集め」な、ミレニアルズ(1980年から90年代に生まれ、2000年以降に成人を迎えた20歳から30歳後半の若者)。 昼間はスマホ片手に情報収集・発信(シェア)する彼らだが。夜は… PIECES · 2016.6.9 ·
脳内ヘビロテってなんていう?他、音楽あるあるフレーズ/ Urban English 夏フェスの季節まであともう少しですね。 知ってるとオツな音楽フレーズ4選をお届け。 第1問 earworm (イヤーワーム) 1. 音漏れ 2. レコード漁りが趣味の人 3. 頭から離れない曲 正解は、3「頭から離れない… PIECES · 2016.6.7 ·
セブ島でシェアオフィス、つくります。 日本でも増えている「シェアオフィス」や「コワーキングスペース」。働く場所を他の個人や会社と共有する新しいワークスタイルは、フリーランサーやスタートアップ企業を中心に人気を集めている。 いろんな会社・人と交流が盛んで、ワ… PIECES · 2016.6.6 ·
世界中の“終わった恋”が集まる場所、「失恋ミュージアム」開館。元カレ元カノの思い出、ぎゅっと詰まってます。 あなたは捨てる派? 捨てない派? うーん…モノに罪はないしねえ。という会話だけで、何のことかわかりますよね? そうです、“かつての恋人との想い出のモノ”。 誕生日にもらったぬいぐるみ、初めてのデートで行った映画館のチケッ… PIECES · 2016.6.4 ·