風呂好き!水と熱と裸で手繰り寄せる遠い世界、風呂文化を、自分を、そしていろんな誰かを知ろう『HAMAM Magazine』 毎日、世界のどこにいても、いつまでも、お風呂が大好き。そんな一冊。 INTERVIEW · 2022.1.30 ·
スニーカービジネスと法。業界の歴史から今日の争議まで体系化、『Sneaker Law』をまとめあげた2人の弁護士に聞くあれこれ 製造、流通、取引きの美学。「『Sneaker Law』は、たんなる『本』ではない。『教育ムーブメント』だ」 INTERVIEW · 2022.1.22 ·
あらゆる生活地帯に「詩」を。土地と人の暮らしの歴史を、思いを、在り様を、言葉で呼び起こすアラビア文字とグラフィティ 歴史のなかから“言葉”を掘りおこし、作品で表現し、地元民と心を通わせる“吟遊アーティスト”。 INTERVIEW · 2022.1.8 ·
「気持ちをあげてがんばらないとね!」観光客を失った街・NYCの土産屋さんと日々を振り返る。2021年、どうでしたか。 「お客がいなくても、店には来ていた」「毎日?」「もちろん。365日」 INTERVIEW · 2021.12.31 ·
愛、宇宙人、核戦争、2131年。いろんな世界を“食”から考える。食べものは未体験の思考へのとびら『Food& Magazine』 ピザと女の子の燃える恋、「食べる」という概念を理解しようとする宇宙人、核戦争中の仮世界でのレシピ。 INTERVIEW · 2021.12.28 ·
パレスチナ問題と揺れるアイデンティティ、TikTokからの不思議なペナルティ。米国に住むユダヤ系10代の悩み【XVoices—今日それぞれのリアル】 ある状況の一人ひとりの、リアルな最近の日々のことを記録していきます。 INTERVIEW · 2021.12.26 ·
100人の町のお風呂場。24時間営業、母も漁師もみんな来る。知り合いと情報が大集合—世界のフロとサウナからのぞく人間模様 【連載】世界のいろんなフロとサウナ。まっしろな湯気と蒸気のおくの、いろんな人間模様。3汗目。 INTERVIEW · 2021.12.19 ·
リアルタイムの発信ではなく記録して残す。いずれ伝わる。「政治的なことを考えていた今日の私」毎日のセルフポートレート、9年間 他者に向けて。そして、過去の自分が今日の自分に向けて。 INTERVIEW · 2021.12.5 ·
なにかが変わりそうで変わらない。60・70年代「郊外はおんなじ風景でした」“カリフォルニア・ドリーム”のある現実、果てしない退屈 「トラクトハウスやストリップモールは、私たち当時のティーンエージャーにとっては世界一味気ない悲しいものでした。無味乾燥な風景は、目に痛かった」 INTERVIEW · 2021.11.27 ·