母と父と娘、家族が求める理想。「美しく育てる」が正の韓国で、大人になったいまプラスサイズモデルであること 良い母親になろうとしていたんだと思う。「良い母親=娘を美しく育てること」だから。 INTERVIEW · 2021.9.5 ·
アジアのスケーターたちの横繋がり、それぞれのシーンと“変わらない楽しさ”。中国発スケートボード雑誌『Wandering』 各国各地の横繋がりで、アジアの未開拓スポットを巡ったり。 INTERVIEW · 2021.8.31 ·
同郷の女性たちを撮る。似たような記憶、感情をつぎ込む時間。東欧カムガールたちのログアウト後の“私”を写した日々 「彼女たちがうれしいと思えばうれしいし、腹立たしいと思えば腹立たしい」 INTERVIEW · 2021.8.1 ·
バーガーカルチャーの祖「ホワイト・キャッスル」の100年。5cm×5cmの正方形バーガーは、24/7の「魂の栄養補給」 バーガーと大衆の生活を結びつけ、ファンの巡礼魂に火をつける。ファストフード・バーガーカルチャーの元祖。 INTERVIEW · 2021.8.1 ·
「自分らしく生きる」を選んだあとで。迎える高齢期、過去の選択もいまの生活も肯定し続けるということ〈AWOCのコミュニティ〉 Aging Without Children(子どもなしで歳を重ねる)。子どもをもたない人生を支えあう。運営も参加者も高齢者の、ピア・サポートなコミュニティ。 INTERVIEW · 2021.7.26 ·
動きを止めない、忘れられないために。国境を越えて“目に映す”〈ミャンマー民主化運動とアートピースの活力〉 「人々はクリエイティブなアートピースに、負の感情とは“逆の感情”を求めるのではないでしょうか」 INTERVIEW · 2021.7.19 ·
お弁当作り、ケーキ作り、一緒にたのしいことしよう!母と子のハッピーランチ・ハッピーライフスタイル『Lunch Lady』 「子育てをあまり真剣に捉えすぎない(Do not take parenting too seriously)」 INTERVIEW · 2021.7.11 ·
カラリズムが染み付いたあとで。成長と友情のなか、いくつもの瞬間でもう一度知っていくアジア人男性のそれぞれ・様々 友だち同士だから撮れた。20代だから撮れた。 INTERVIEW · 2021.7.2 ·
スターレスラーを仕上げる“入場曲”。数秒で観客を起こしキャラクターに感情移入させる作曲家、イマジネーションと表現の職人芸 観客がレスラーのキャラクターを即座に思い浮かべられるもの。レスラーが自分のキャラクターへと入り込めるもの。それがレスラーの入場曲。 INTERVIEW · 2021.6.15 ·