食べるのが好き!“モデルが食べる姿”で伝えたい、食事制限ではない「食とのハッピーなつき合い」。思春期、葛藤、心と体と食生活 若いうちに形成された食生活って、一生ものになる可能性があるから。 INTERVIEW · 2022.4.30 ·
いま、アフリカ大陸の音楽とYouTube。配信サービスの壁、次世代の国際的なアーティストをどう生みだす? emPawa! ミッションは「アフリカの次世代のアーティストを“empower(エンパワー)”する」。 INTERVIEW · 2022.4.24 ·
凹凸と色だらけ、まるで自分の頭のなかにいるみたい。わたしの素晴らしい家【#1:Doug Meyer/New York】 住みやすいというより、生きやすい。洒落てるというより、素晴らしい。そんな家シリーズ。 INTERVIEW · 2022.4.15 ·
移動と意思の自由を。アフガニスタンで市民が築く“安全情報網”、モビリティとコミュニティを導くために 「私たちは、不安定な政権下で、“光”となるものが欲しい。情報は、私たちに移動の自由をあたえてくれます」 INTERVIEW · 2022.3.31 ·
日常の時間をあぶりだしたら。普通の瞬間から大混乱を、現実から非現実をつくりだす現代のストリートフォト、真実の延長線 埋もれていく数々の不思議で奇妙な瞬間に、主題と同じくらい大切なものがあったりします。 INTERVIEW · 2022.3.28 ·
「病気であること」の人それぞれ・日々のニュアンス、無数のあいだ。病気を書いて描いて作って、自ら表現する『SICK』 ベッドの上の日常、タバコが“バカンス”、孤独が普通。病気はいろいろな表情をみせる。 INTERVIEW · 2022.3.7 ·
火山学者の探検と測定による“気候変動を知るデータ”。現実的な目を育てる、客観的で間接的な気候危機へのアプローチ 気候にまつわる話を、自然にもっとも近いところから客観的に見つめる火山学者の話。 INTERVIEW · 2022.2.26 ·
リプレイできない一度きりのドラマを。表情を変えないマリオネットが身振りで伝える、ある人生の境遇と感情、応酬と結末 「劇が終わり、マリオネットが無生物だとふと実感したとき、少し不思議な気持ちになる」 INTERVIEW · 2022.2.19 ·
「次、どこ行こうか」80年代の米国田舎町、ティーンの日常。自転車、悪態、親のいない夜。束の間のエキサイトメントを繰り返した 15歳から当時珍しいビデオカメラを回して。人生のランダムな瞬間を捉えた、世界で一番気の抜けた文化遺産。 INTERVIEW · 2022.2.13 ·