【新連載】日本のゆとりが訊く。 世界の新生態系ミレニアルズは「青二才」の、あれこれ。一人目「怒られたら、笑っちゃいます」 【新連載】日本のゆとりが訊く。世界の新生態系ミレニアルズ「青二才」にあれこれ聞く、青二才シリーズがスタート。 連載 · 2016.7.2 ·
【今週のZINE】世界を股にかける“ゲイ”セレブリティ集結。男とは?ゲイとは?を探求するメンズマガジン『Cakeboy magazine』 「Cakeboy(ケークボーイ)」。 1995年公開の青春コメディ映画「Clueless(邦題:クルーレス)」のワンシーンで「ゲイボーイ」を形容して使われた言葉。 それをそっくりそのままタイトルに冠したのが、ゲイ/クィア… PIECES · 2016.7.1 ·
世界最大級のスラム街、リオのファベーラ。そのコミュニティを再生しはじめたのは、音楽とアートだ! それは2015年の元旦。年越しを花火で迎えたブラジルはリオ・デ・ジャネイロの風光明媚なコパカバーナビーチにて。海岸前方を見渡すと目の端にキラキラと宝石のように輝く丘が見えた。 「あれ、なに?」と連れのブラジル人に聞くと、… INTERVIEW · 2016.7.1 ·
地元民と一致団結!リオのスラム街・ファベーラの丘をキャンバスにする、巨大壁画プロジェクト「Favela Painting」 そのアイデアはファベーラの丘を眺めていた彼らの頭の中で突然として生まれた。 「この丘全体をカラフルにペイントしたらどうなるだろう?」 2005年、初めてリオのファベーラに足を踏み入れたオランダ人アーティストデュオの「HA… INTERVIEW · 2016.6.30 ·
有名大学生の裏の顔。時間割の合間に差し込むシフトは「セックスワーク」 いま、ニューヨークの大学生の間で密かに人気のバイトがある。それはヒップなカフェのバリスタでも、レトロなレコードストアの店員でもない。人目もしのんで“セックスワーク”なのだ。 Image by Franco Volpato… THINK DEEP · 2016.6.29 ·
12人の学生が奔走!「古民家」が学生アートと社会を繋ぐ「アートスペース」に生まれ変わる。 いま、「学生アート」と「社会」を繋げる一風変わったアートスペースがある。東京の美大生12人が運営する。 そのスペースとは、東京・足立区北千住にある「古民家ココノカ」。 NPO法人「千住芸術村」※による古民家再生プロジェ… PIECES · 2016.6.27 ·
また始まったよ、あの人の自分語り。/ Urban English グループに必ずひとりはいる? ちょっとめんどくさい、な人を指すフレーズ4つ紹介。 第1問 name-dropper(ネーム・ドロッパー) 1. 人の名前をいつになっても覚えない人 2. 有名人の名を挙げて知人のように言い… PIECES · 2016.6.26 ·
突飛さはなし、新しいこともしない。ニューヨークのフツーのご近所カフェ「Sweetleaf」が成功している秘訣 サードウェーブコーヒーという言葉が割と浸透した頃、今度は「ネイバーフッド型」が口端に上っている近年。 日本でも、スターバックスが展開しはじめた「ネイバーフッドアンドコーヒー」が話題を集めていている。 ネイバーフッド型、平… INTERVIEW · 2016.6.25 ·
家の最寄りに一軒、自分カフェ。NYの地域密着型な「ネイバーフッドカフェ」を4つ選んでみた。 あの角のカフェがいつの間にかなくなったかと思えば、そちらの角にあら、また一軒新しいのができている。そんなカフェ激戦区のニューヨークだが、どこのご近所にも、ローカルピープルに愛されている居心地のいい「地域密着型カフェ」があ… PIECES · 2016.6.25 ·