あなたの周りにも絶対いる、男版シンデレラ。「Cindefella(シンデフェラ)」って知ってる?/ Urban English 深夜になる前に家路に急ぐCindefella(シンデフェラ)。 ミッドナイトな英単語を4つ紹介。 第1問 guilty pleasure (ギルティ・プレジャー) 1. わかっちゃいるけどやめられない楽しみ 2. 不眠症… PIECES · 2016.6.14
孤高の巨匠、ロバート・フランクと過ごした10年。日本人写真家A-CHANが語るその日々と、彼女が写すもの。 圧倒的な美や強烈さ—たとえば神秘的な自然だったり個性的な被写体—ではっとさせるものではなく、センセーショナルでもない。被写体は彼女の日常で、彼女が惹かれるものを切り取る。だが、 というか、だからこそ誰もが「どこかできっと… INTERVIEW · 2016.6.13
今夏、「大人の自由研究」はこれで決まり。塗れる金属「Felight」でDIY もはや言うまでもない、「自分でやってみよう」精神の DIY(Do It Yourselfの略)。 そんな「自分でできる世界」をまた一つ広げてくれるDIYキットが、この可愛らしい箱に入った「Felight(フェライト)… PIECES · 2016.6.13
今週は「hpgrp GALLERY NEW YORK」。ART OF THE DAY/ニューヨークのギャラリーを飾る作品たち ニューヨークを彩る作品たち。今週はhpgrp GALLERY NEW YORK。Donald Lokutaの写真を見る。 DONALD LOKUTA Casting George Segal for a Figure i… 2016.6.12
人はなぜ、彼女を「トップジャーナリスト」と呼ぶのか。 第一線を走るフリー記者の本懐。日本人ジャーナリスト 津山恵子 真っ白なミンクのコートや粋な着物をサラッと着こなす。そんな凛とした佇まいに加え、メディア関係者から聞く、彼女の評判もすごかった。「津山さんはね、Facebookのマーク・ザッカーバーグにもインタビューした方なのよ」「共同… INTERVIEW · 2016.6.12
60回の夏をかけて撮り続けた、“労働者のビーチ・リゾート”の姿。 写真家ハロルド・ファインスタインがネガに残したもの いつの時代のニューヨークにも、そこには「みんなのコニーアイランド」があった。どこまでも続く白い砂浜、大きな観覧車に世界最古の木製ローラーコースター、夕焼けに染まるボードウォーク。 Blanket Toss, 1955 … INTERVIEW · 2016.6.10
【今週のZINE】新進気鋭のクリエイターが集まるオンライン・アートジン『Don’t Get Culty』 「クリエイターたちが自身の作品を貼りつけられる“pin board(ピンボード、掲示板)”でありたい」 ロンドンを拠点に活動するアーティストでアートディレクターのJoseph Sweeney(ジョセフ・スウィーニー、右… PIECES · 2016.6.10
信じるのは医療大麻の力。修道女がはじめた“吸わないマリファナ”ビジネス 緑豊かな田園地帯が広がる、カリフォルニア州中部の小さな町。そんな田舎町に修道女が二人仲睦まじく暮らしている。 Photo: Shaughn and John 彼女たちの名は、シスター・ケイト(Sister Kate、左)… INTERVIEW · 2016.6.9
「吸わないマリファナビジネス」を動かす、“自称”修道女たちの正体 “自称”修道女が持つアクティビストとしての顔 吸わないマリファナビジネスをはじめたこの修道女、どこのカトリック教会にも宗教にも属さないシスターたちだ。私たちが想像するいわゆる修道女とは違う、“自称” 修道女なのだ。 P… INTERVIEW · 2016.6.9
クラフト・ワインにDIYワイン。ミレニアル世代は、「ワインがお好き」 「健康志向」「所有よりも共有」「SNSで情報集め」な、ミレニアルズ(1980年から90年代に生まれ、2000年以降に成人を迎えた20歳から30歳後半の若者)。 昼間はスマホ片手に情報収集・発信(シェア)する彼らだが。夜は… PIECES · 2016.6.9
マンハッタンで最も小さな「軒下のジュエリーショップ The Silversmith」を守る、86歳の女性のお話 マンハッタンで最も小さな軒下のジュエリーショップ「The Silversmith(ザ・シルバースミス) 」。その住所は、実にユニークだ。184番地の「3分の4」。文字の通り、番地の3/4の敷地という意味であるが、正確には… INTERVIEW · 2016.6.8
脳内ヘビロテってなんていう?他、音楽あるあるフレーズ/ Urban English 夏フェスの季節まであともう少しですね。 知ってるとオツな音楽フレーズ4選をお届け。 第1問 earworm (イヤーワーム) 1. 音漏れ 2. レコード漁りが趣味の人 3. 頭から離れない曲 正解は、3「頭から離れない… PIECES · 2016.6.7
セブ島でシェアオフィス、つくります。 日本でも増えている「シェアオフィス」や「コワーキングスペース」。働く場所を他の個人や会社と共有する新しいワークスタイルは、フリーランサーやスタートアップ企業を中心に人気を集めている。 いろんな会社・人と交流が盛んで、ワ… PIECES · 2016.6.6
週4のライブハウスから、現場のミュージック「#013 美女と二人の野獣。ガレージ・ポップ・トリオ 「Crazy Pills」』(独断と偏見でインディーバンドを選びます) ニューヨーク在住17年、週に4度のライブハウスを欠かしたことはない。 行ったライブハウスの数はもはや200を越える…(と思う)。 そんな音楽ライター、サワイ・ヨウコが独断と偏見で選ぶ、いま聴いておきたい、知っておくべき現… 2016.6.4
世界中の“終わった恋”が集まる場所、「失恋ミュージアム」開館。元カレ元カノの思い出、ぎゅっと詰まってます。 あなたは捨てる派? 捨てない派? うーん…モノに罪はないしねえ。という会話だけで、何のことかわかりますよね? そうです、“かつての恋人との想い出のモノ”。 誕生日にもらったぬいぐるみ、初めてのデートで行った映画館のチケッ… PIECES · 2016.6.4