NYC最大のコーヒーフェスをレポート。カフェイン中毒の街で次に来るのは何だ? 地球上で、もっともカフェイン中毒な街(だと思われる)ニューヨーク。その街最大のコーヒーフェスティバル「The New York Coffee Festival」に行ってきた。 平たく言うとコーヒーのトレードショーだ。ロ… PIECES · 2016.10.25 ·
貧困問題は「クラフト・ビール」で解決!? 女性による女性のためのビールプロジェクト「The Rwanda Craft Brewery Project」 クラフト・ビール、勢いは依然として雨後の筍のごとく。そのブームはいま、南アフリカやケニアを筆頭にアフリカにも広がりを見せている。 その流れに乗るように、ルワンダで初となるマイクロ・ブリュワリー(小規模醸造所)設立プロジェ… PIECES · 2016.10.24 ·
ツイン車椅子ボーカルの最強アフロパンク「Mbongwana Star」!絶望的な社会から生まれる歓喜の音 ニューヨーク各所で音楽を中心に5月〜9月にかけて行われる夏のイベント、サマーステージ。毎年暑いなか人ごみに揉まれながら果敢に参加する僕は、2016年の今年もセントラルパークのイベントへ。 今年のサマーステージはカマシ・ワ… PIECES · 2016.10.23 ·
さらばオバマ!彼の口癖「wee-wee’d up(ウィー・ウィード・アップ)」ってなんて意味?/ Urban English 世界中が注目する大統領選ももう間近。知っていると楽しめる、「アメリカの政治・選挙」に関する英単語を4つ紹介。 第1問 Swing State (スウィング・ステイツ) 1. ニューヨーク州 2. 民主党・共和党に分かれが… PIECES · 2016.10.19 ·
最新のクラフトフィルムは「和紙」!ザラザラ感がたまらない。和紙を使ったモノクロネガ「W」で仕上がる写真がこれだ 1300年以上の歴史をもつ「和紙」。2014年には世界無形文化遺産に選ばれ、もはやWASHIとして世界に通用するまでになった日本の伝統工芸品だ。 アートの世界ではお馴染みである和紙だが、先月、和紙で作られた意外なプロダク… PIECES · 2016.10.18 ·
「#020 いまどきブルックリン・ヒップスター・バンドの最高峰 Honduras」週4のライブハウスから、現場のミュージック。(独断と偏見でインディーバンドを選びます) ニューヨーク在住17年、週に4度のライブハウスを欠かしたことはない。 行ったライブハウスの数はもはや200を越える…(と思う)。 そんな音楽ライター、サワイ・ヨウコが独断と偏見で選ぶ、いま聴いておきたい、知っておくべき現… PIECES · 2016.10.15 ·
【今週のZINE】ハリウッド映画に中指立て続け30年!全米の映画オタクが愛する・伝説のインディー映画ファン・ジン『Film Threat』が帰ってくる! 30年ものあいだ、ハリウッド映画に中指を立て続け(愉快に)、全米のインディー映画オタクに愛されてきた伝説のファン・ジンがある。 制作は1985年からで、当時いち高校生であったChris Gore(クリス・ゴア)が作り手の… PIECES · 2016.10.14 ·
噂好きはついやっちゃう「spill the beans(スピル・ザ・ビーンズ)」/Urban English 誰だよ、spill the beans(スピル・ザ・ビーンズ)した裏切り者は…。 今回は、「食べ物」に関するスラングを4つ紹介。 第1問 in a pickle(イン・ア・ピクル) 1. 最高の気分になる 2. 窮地に陥… PIECES · 2016.10.12 ·
「あたしたちもコーディングするわよ!」低所得者層女性たちをテック系企業へ送り込むテックトレーニング団体「Techtonica(テックトニカ) 「もうテックカンパニーにはここから出てってほしい…」。 ここ数年、こんな声が住民から相次ぐ。場所はサンフランシスコ、物価が高騰中のエリアだ。いまやニューヨークや他の都市を差し置いて全米イチ家賃がお高い。 なぜいまその物… PIECES · 2016.10.11 ·