首謀者、圧倒的多数。ストリート・ゲリラ「ゴースト・バイク」 自転車乗りを殺さない。 ニューヨーク・シティの道路脇を彩る花束がある。花束は無造作に路上に置かれているわけでなく、丁寧に花壇に植えられているわけでもない。 その花は、一見不法投棄された「まっ白塗り」の自転車に添えられてい… PIECES · 2015.12.8 ·
世界を染める、新しい藍 ブルックリンの藍師・染師たちの、伝統の先 「今日はこれを染めてもいいかい?」。ひょこっとやってきた近所の住人が手に持っていたのはカラスの頭蓋骨。もちろん、と爪が青く染まった若者が受け取る。染めるのは“藍”だという。 ブル… INTERVIEW · 2015.12.4 ·
ポップとビビッドに潜む。違和感と“クエスチョン” 日常で一体どれだけのことを見逃しているのか。はたまた、つきつけられる問題からいかに目をそらしているのか。 得意の“見ないふり”が中々難しくなるのは、Brian Leo(ブライアン・レオ)の作品の前だ。鮮烈な蛍光カラーに思… PIECES · 2015.12.3 ·
違法なレストランに学ぶ。“市民主導”のユートピアの作り方 “違法なレストラン”に学ぶ。市民主導のユートピアの作り方 Photo by Lassi Häkkinen 年に4回、街中がレストランになるという特別な日がある。フィンランドの首都ヘルシンキではじまり、いまや世界的なムーブ… INTERVIEW · 2015.12.2 ·
人間業だけがつくる音楽、“クラフト・エレクトロニカ” 彼らの音楽は、いわば“クラフト・エレクトロ二カ”だ。「クラフト」がつけば何でもありなのかという風潮を知ったうえでこの言葉を使いたい。「人間には物理的に不可能」なブレイクビーツが人の手によって「最高品質」で再現されてしまう… INTERVIEW · 2015.12.1 ·
離婚からはじまった、“とあるイラストレーターと愛犬”のシンデレラ・ストーリー 「SNS名物犬」の誕生秘話 31歳の誕生日、「僕は嫁に逃げられました」。「人生で最も悲しかった日」をそう振り返るのはブラジル人イラストレーターのRafael Mantesso(ラファエル・マンテッソ)。世間が「シンデレラ… PIECES · 2015.11.27 ·
“探しているひとつ”が見つかる、小さな専門店へ。 集めた数は5万枚。 ヴィンテージ・ポスター専門店 Chisholm Larsson Gallery その一枚はきっと、部屋の雰囲気をがらりと変えるユニークさがある。“一枚”を見つけるなら、ヴィンテージ・ポスター専門店「C… PIECES · 2015.11.26 ·
今週の金曜はただのカラオケじゃない。「ヒップホップ・カラオケ」だ。 カルチャーとして根づく、「ヒップホップ・カラオケ」 居合わせた隣の人と「ヒップホップ」の話で盛り上がり、誕生日パーティーでヒップホップが流れれば誰もが“完璧”に歌い合わせる。60代のママも軽快にリリックを口ずさみ。そりゃ… PIECES · 2015.11.25 ·
増える“フリーランス”のデリバリー。 「誰か、ちょっとアレ買ってきて」を叶えるデリバリー屋 デリバリーという仕事。それはかつて、ピザ屋にはピザ屋の、そば屋にはそば屋の専属の「専属の運び屋」だった。だが、2012年創業「Postmates(ポストメイツ)」の出… PIECES · 2015.11.23 ·