LATEST

「人工中絶禁止。私たちはどう選択する?」住民投票前。“拡散しやすさを追求した小さなジン”が生む住民の会話

「拡散のしやすさ」が絶対のチャームポイントのジンだ(たいていは)。軽いので配送のコストも下げられるというのと、持ち運びが楽なため、いくつかの冊数を常に保持していて友だちに配ったりもできる、とか。「私は、こういうのが好きな…

雪でもハリケーンでもはがれない!超粘着力のポストイットが登場。“屋外現場コミュニケーション”の助っ人に

明日、オフィスのどこにも見当たらなかったら誰しもが困るモノ。便利だからいろんなところに貼るが、知らないうちにデスクからノートから失踪し、後日カバンの中にグシャ、本の裏に発見するモノ。ポストイットのこと。そのポストイット、…

「彼がいなかったらいまの僕も電気グルーヴもなかった」石野卓球と“あの音楽密輸人”、20年越しの特別対談

冷戦時代の東ドイツに禁じられたロックを密輸。東ベルリンの教会で極秘違法パンクライブ。東の無名バンドを英人気音楽番組に出演。音楽へのひたむきな愛だけをガソリンに、戦後の倦怠感ただよう灰色街・マンチェスターから、変人奇人であ…

【池野詩織 撮り下ろし】石野卓球(電気グルーヴ)× マーク・リーダー(音楽密輸人)特別対談・こぼれフォトギャラリー

「彼がいなかったらいまの僕も電気グルーヴもなかった」ー 世界的テクノバンド・電気グルーヴの石野卓球が、そう言い切った。彼とは、本誌連載で、ベルリンミュージックシーンの顔役だった音楽密輸人、マーク・リーダーだ。20年越しの…

マフィア幹部の息子が教えてくれる食の掟「トマトソースの隠し味とテーブルマナー(女の話は持ち込むな)等」

トマトソースといったら「マフィア」を連想する。ミートボールといっても「マフィア」が頭に浮かぶ。ソーセージもやっぱり「マフィア」だ。 それは、マフィア映画の金字塔『グッドフェローズ』のせいである。FBIのヘリコプターにマー…
All articles loaded
No more articles to load