子どもたちが世界の問題に目をひらく44ページ。各国が注目する教育本、休み時間の遊び感覚で社会をパズルする『EYEYAH!』 「『脳は、文章よりも視覚情報を600倍も早く処理する』って知っていますか? 私たちは次世代に向けて、ホットなトピックをアートで表現する“本”を作りはじめたんです」 INTERVIEW · 2019.6.29 ·
ポッコオーン、ゴロゴロ!労働後、地元民の憩いは〈昔懐かしボウリング場〉週1回の汗にじむ明るい試合、夜更け前のストライク 汗と油の匂いが入り混じる昔ながらのボウリング場、夜。日中仕事につらい汗を流したおじさんやらおばさん、お兄さんやらお姉さんたちが、気持ちいい汗をかきに集まって来る。 INTERVIEW · 2019.6.28 ·
NYのリーダーは14歳「ひとりでも続ける」10代の“毎週金曜日”は現在進行形〈#fridays4future〉 【特集:It’s hot now!】“未来のための金曜日”を続ける中学生にインタビュー。 INTERVIEW · 2019.6.14 ·
「声をあげる」だけじゃない。10代の気候変動アクティビズムをメインストリームに押しあげた高校生〈ゼロ・アワー〉の実行力 【特集:It’s hot now!】お祭りだけじゃ、変わらないから——昼休みの電話会議、放課後チャット。舞台裏、高校生たちの日々の地道な活動。 INTERVIEW · 2019.6.14 ·
誰も報じてくれない大気汚染。26歳が〈無料公開データ〉ではじめる市民革命「僕たちの国に、きれいな空気を取り戻す」 【特集:It’s hot now!】難解なデータを、わかりやすくみんなに公開。「僕が、自分の国に、自分でできることを」 INTERVIEW · 2019.6.14 ·
痛いのは「大きいから」「濡れていないから」じゃない。セックストイとは違う“解放”で応えるプロダクト、それがもたらすもの セックスの挿入時に女性が痛みを感じるのは「濡れにくいから」や「彼のが大きいから」ばかりが理由ではない。ペニスのサイズが原因で「セックスができない」ということはほとんどないらしく、また、潤滑剤をつければ、一件落着するもので… INTERVIEW · 2019.5.23 ·
何が聴かれるか、は推測しない。「ミュージシャンのやりたい音楽」をヒットにするトッド師匠は〈売れる曲より、好きな曲〉 「どんな曲が好かれるのかを考えながらレコード制作をする、なんて妥協をしてはいけない。オーディエンスは、アーティストが何を感じているのかを聴きたいんだ」 INTERVIEW · 2019.5.22 ·
おいしそうかは気にしない!ケーキ爆弾「ヒーロー」号、月の料理「宇宙」号。壮大に大切な話をする異食マガジン『saji』 「おいしそうに見えるかどうかは全然気にしてませんね、明らかに」。宇宙もヒーローも森林破壊も登場する異色(食)のフードマガジンを味見。 INTERVIEW · 2019.5.18 ·
ビデオが世間に出回る少し前。最新機器と最新情報を取り揃えた“ビデオ屋”が迎えた〈ビデオ文化とビデオコミュニティ〉 〈ビデオ〉が繋いだ人、情報、そして芸術。電波のようにその網を張り巡らせた電気技師ルイさんとビデオピープルの、太くて長いケーブルのような50年。 INTERVIEW · 2019.5.16 ·