さよなら、手づくり映画館。壊れかけのイス、スクリーン、カルチャー〈消えゆくインド単館シネマ〉面影ドキュメント SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2018.12.9
私の体・僕のジェンダー・みんなのセックス。ポルノが変わると世界はどう変わる?映画祭常連の監督エリカ・ラスト初来日! 「It’s time for porn to change(ポルノも、そろそろ変わって良い頃です)」。でも、どうやって変わっていく? もしもポルノが変わったらどんなことが変わっていく? それを今年最後のイベントにしてHE… PIECES · 2018.11.25
観光名所、セルフィーの裏側〈つまらなそうな旅行者たち〉。不機嫌、退屈、爆睡。旅先での“撮られたくない一枚” 旅先からの充実ポストの裏、こんな表情してたりして。旅行先の名所にて退屈な旅行者たちをパチリ、112ページ続く“つまらなそうな顔”。 INTERVIEW · 2018.11.23
究極のアートとサイエンスの共存〈鑑賞者と一緒に呼吸する“生命体”〉AI駆使した、驚異のデジタルインタラクティブ展 SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2018.11.18
世界60ヶ国、“夜の自転車乗り”を守るライト。自転車マークで車の死角からも存在アピール、明るい都市でも埋もれない 「世界で最も安全な自転車用ライトになるように設計しました」。夜のシティを駆け巡る自転車乗りたちの存在を照らすのは、強力レーザーライト(かわいい自転車マークつき)。 PIECES · 2018.11.13
真紅の高級車、銃弾も跳ね返す装甲車。ギャングたちが愛し乗り回した“最強の一台”—Gの黒雑学 【連載】米国Gの黒雑学。縦横無尽の斬り口で、亜米利加ギャングの仮面をぺりぺり剥がし痛いところをつんつん突いていく、二十話目。 連載 · 2018.11.13
「わたしたち家族じゃなかったの?」“エンタメ化するDNA検査”が無遠慮にあけてしまうパンドラの箱 唾を入れる・綿棒でささっと粘膜を取ったらあとは送るだけ。お手軽な“DNA検査”は、昨日まで葬られていたはずの真実を暴いてしまう。 THINK DEEP · 2018.11.11
青二才、九人目「料理をする。みんなが僕の料理をたのしむ。あとのことは本当にどうでもよかった(笑)」 【連載】日本のゆとりが訊く。世界の新生態系ミレニアルズは「青二才」のあれこれ。青二才シリーズ、九人目。 連載 · 2018.11.8
注目される「正社員っぽいフリーランス」。フリーランスと正社員の中間〈パーマランス〉とはいったい何者なのか それって、パートタイムや契約社員とは一体どー違うの?新しい君、パーマランスたちよ。 THINK DEEP · 2018.11.7
キャップ帽型〈自転車乗り用ヘルメット〉が都市の自転車シーンに登場。ペットボトルサイズに折りたたみ可能、強度も抜群 これがヘルメット?「多くのサイクリストは、いままでのヘルメットが大っ嫌いです。なので、僕たち、その嫌われ要素を、すべて取っ払いました」。 PIECES · 2018.11.6
「高層ビルのない街は死んでいる」建築家/アーティスト/未来都市プランナーの都市模型。“理想”を骨組みに、シティは夢をみる SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2018.11.4
クラフトビールが抱えていた“ゴミ問題”。その解決から見えてきた、理想の都市生活〈シティ・サーキュレーション〉 クラフトビールが大量に廃棄する“廃棄物”を「スーパー・フード」にアップサイクル。おいしいだけじゃない。都市のありかたを根底から変える力を持っていた! PR · 2018.10.31
マッチングアプリを恥ずかしいものではないどころか“クールなこと”に変えた〈実名・顔出しキャンペーン〉は上々 112人が実名・顔出しで「私はこのマッチングアプリの利用者です」と街のあちこちで宣言。前代未聞の大胆なキャンペーンが始動した。 PIECES · 2018.10.30
“光の彫刻師”イサム・ノグチの〈AKARI〉に寄せて。6人のデザイナーが空間に「明なアカリ」を灯す SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2018.10.28
「誰の承認も必要なく、誰もが入れる場所」かつて“雑居ビル5階”ではじまった映画館アップリンクが夢見るもの 映画を上映することは“世界が一辺倒になるのを避ける一つの手”だ。「映画館というプラットフォームで、偶然の出会いを含めた広さで、知らなかった世界を知らせることもできると思うんだよねえ」 INTERVIEW · 2018.10.27