科学者から10代まで。論文から映画まで。研究所からストリートまで〈みんなを巻き込む21世紀の気候変動(1)〉 【特集:It’s hot now!】数字、社会、ブランド、カルチャーを通して見てみる、21世紀の気候変動のこと(1) THINK DEEP · 2019.6.14
世界のブランドやカルチャーアイコンが考える気候変動って?〈みんなを巻き込む21世紀の気候変動(2)〉 【特集:It’s hot now!】数字、社会、ブランド、カルチャーを通して見てみる、21世紀の気候変動のこと(2) THINK DEEP · 2019.6.14
トップインフルエンサーとNPOがお金の話抜きで組む。次世代に向けたファッション展示会「環境に配慮しなかったから着る服」 【特集:It’s hot now!】UNFORTUNATELY, READY TO WEAR(残念だけど、着る準備はできている)。 THINK DEEP · 2019.6.14
ファッションとカルチャー誌も反応。トップクリエイターが参画、創刊された“気候変動マガジン”『Atmos』『Hot Hot Hot!』 【特集:It’s hot now!】気候変動をテーマにした雑誌も登場している。 THINK DEEP · 2019.6.14
#fridays4future(未来のための金曜日)、学生たちのストライキ。 【特集:It’s hot now!】「未来のために、金曜日は学校に行かない」。2019年、5月24日(金)の様子。 PIECES · 2019.6.14
石、鉄板、木製の梁。〈もの派〉の巨、李禹煥(リ・ウーファン)が向かいあわせる、“もの”と“もの”、そして“空間” SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2019.6.9
青二才、十三人目「リアーナとかマイリー・サイラスからラブコールがきても、平常心」 【連載】日本のゆとりが訊く。世界の新生態系ミレニアルズは「青二才」のあれこれ。青二才シリーズ、十三人目。 連載 · 2019.6.2
青二才、十二人目「これっぽっちもアーティストと働く機会がないから“思い切ってやめて、独立しちゃおう”、って」 【連載】日本のゆとりが訊く。世界の新生態系ミレニアルズは「青二才」のあれこれ。青二才シリーズ、十二人目。 連載 · 2019.6.1
ペンケースやリュックとも合う。より多くに向けた身支度ツール的〈メンズコスメ〉、日常に馴染むデザインでメイクを再定義 「僕たちのメイク用品は、女性用化粧品に、“for men”のラベルをぺっと貼っただけではないのです」 PIECES · 2019.5.28
「ありのままの自分を受け入れて」LGBTQの星、60歳のスーパースターエレンが放てば常套句もピリリ。アイコンたちのパンチライン シティの真ん中からこんにちは。ニュース、エンタメ、SNS、行き交う人から漏れるイキな英ボキャを知らせるHEAPS(ヒープス)のAZボキャブラリーズ。 PIECES · 2019.5.26
スナップ写真からアート表現、セルフポートレートまで。国際写真センターが厳選した〈ポートレート、自身を映し出す鏡〉 SUNDAY ART SCROLL -リアルタイムで芸術速報/世界の名画から新進気鋭クリエイター最新作まで、各地ギャラリーより「現在展示中(時々、ついこの前まで)」をお届け中。 PIECES · 2019.5.26
「いつだって考え抜いた自分でたたかいたい」都市に新しい常識を持ち込む“私”に、スイッチを入れてくれる場所—SHEのドライブルート 都市生活と自分らしさについて考える、4人のドライブルート。3日目は「これからの働き方について」をめぐるドライブへ。 PR · 2019.5.24
「個性的な野菜で地方と繋がる」都市だからできる、能動的な食生活—旅する八百屋・ミコト屋のドライブルート 都市生活と自分らしさについて考える、4人のドライブルート。2日目は「もっと自由な食」を求めて、ドライブへ。 PR · 2019.5.24
「大人になることは、自分との再会をくり返すこと」都市生活でマイペースにいるための“あの場所”—勉強家・兼松のドライブルート 都市生活と自分らしさについて考える、4人のドライブルート。1日目は「マイペースを取り戻す」ためのドライブへ。 PR · 2019.5.24
青二才、十一人目「ケイシーを演じるまでは、脇役のシーン出演。ネットフリックスのこのシリーズは私にとって合宿みたい」 【連載】日本のゆとりが訊く。世界の新生態系ミレニアルズは「青二才」のあれこれ。青二才シリーズ、十一人目。 連載 · 2019.5.24