【今週のZINE】オネエの個性がギラリ。ドラァグクイーン・カルチャーがつまったマガジン『VYM Magazine』 鋭い切り口と歯に衣着せぬ物言いで次々とぶった切るご意見番的な“オネエ”として日本でもすっかりお茶の間に定着した「ドラァグクイーン(女装家)」の面々。そんな“彼女ら”、型にはハマらない、非凡な才能の持ち主が多いと思いません… PIECES · 2016.8.5 ·
ニュージーランド「7日間ぶっ通しの瞑想体験」。 果たして噂どおりトリップ体験はできるのか?<後編> 4日目でポテチが食えなくなり、5日目で皮膚はまるで餅のようになり…。 僕は、7日間ぶっ通しで行われる、とあるワークショップに参加していた。そこでは喋ることも許されず朝から晩まで瞑想し続けるもの。3日… PIECES · 2016.8.3 ·
セルフィーじゃなくて“ウィーフィー”しよう!/ Urban English 手の長いひとが得意なアレ。 今週は「写真」に関する英語フレーズ4つ紹介! 第1問 potato quality(ポテト・クオリティー) 1. プロ並みの 2. 低画質の 3. 加工済みの 正解は、2「低画質の」 The … PIECES · 2016.8.2 ·
お坊さん、木魚ではなく「ギター」片手に。アート×仏教、異色のコラボフェス「十夜フェス」 いま、日本人の「仏教離れ」が取り沙汰されている。 英紙ガーディアンは昨年、日本の仏教が衰退の危機にあるとし、現在7万7,000ある寺院の約4割にあたる2万7,000が25年以内に閉鎖されると報じた。 これじゃあ「お坊さん… PIECES · 2016.8.1 ·
「#016 2016年版ライオット・ガール(超キュート!) Kino Kimino 」週4のライブハウスから、現場のミュージック。(独断と偏見でインディーバンドを選びます) ニューヨーク在住17年、週に4度のライブハウスを欠かしたことはない。 行ったライブハウスの数はもはや200を越える…(と思う)。 そんな音楽ライター、サワイ・ヨウコが独断と偏見で選ぶ、いま聴いておきたい、知っておくべき現… PIECES · 2016.8.1 ·
【今週のZINE】ひと夏の旅、一冊のジン。バルセロナの旅の思い出ジン『Barcelona Zine』 「安い航空券見つけたから行こうよ、バルセロナに」 ドイツ・デュッセルドルフ在住のグラフィックデザイナー、Jonas Möllenbeck(ヨナス・メレンベック)は、友人にそう誘われて“太陽と情熱の街”へと旅立った。 安い… PIECES · 2016.7.29 ·
真っ黒アイスに肉汁キャンディ!?インスタ“#”から、いま気になる 「あの店のあのアイス」4選 in NYC アメリカでは7月は「アイスクリーム月間」。さらに第3日曜日は「アイスクリームの日」。 だからかな、最近インスタグラムに流れてくるのはアイスクリームのポストばかり。で、ハッシュタグサーフィンしてみると、ポップカルチャーにイ… PIECES · 2016.7.28 ·
「太陽のキス」ってなんのこと?/ Urban English 今年、もう海行きましたか? 今週は海でビーチで使えるフレーズ4選お届け。 第1問 dawn patrol(ドーン・パトロール) 1. ビーチで昼寝 2. 素潜り 3. 朝早いサーフィン 正解は、3「朝早いサーフィン」 I… PIECES · 2016.7.27 ·
#003「戦場の兵士たち」【連載】僕がしあわせについて考えたのは、戦場だった。—鈴木雄介フォトエッセイ 28歳で、戦場カメラマンになった。 報酬がよいわけでもないうえ、死が常につきまとう。 シリアでは反政府軍と行動をともにし、撃たれないように祈りながら走った。 写真を撮って、毎回生きて帰って戦争を伝えてきた。 鈴木がシャッ… PIECES · 2016.7.26 ·