【今週のZINE】アメリカ版コボちゃん?笑いあり、ほろりありのほんわかダイアリーコミックジン『You Don’t Get There From Here』 1982年から連載34年目を迎える国民的4コママンガ、『コボちゃん』。 田畑ファミリーの日常がほんわかした画風とブラックジョークで色付けされたこの作品は、老若男女問わず飽きることなく楽しむことができるご長寿マンガだ。 … PIECES · 2016.8.19 ·
潰れるインディ・レコード店の一方で盛り上がる、NYCの“中古レコード店”。それぞれが取ったレコード・ビジネス生き残りの術 半世紀近くつづこうが、名店と呼ばれようが、時が来ればのれんを下げるしかあるまい。 閉店が相次ぐのは、アメリカのインディ・レコード店だ。 しかし、その一方で盛り上がりを見せるはニューヨークの“中古レコード店”。インディ・レ… PIECES · 2016.8.18 ·
米スターバックス、逆転狙う一手は「制服ゆる化」。従業員が「脱・スタバの人」でローカル・カフェを目指す? 言われてみれば、「緑のエプロン」の下は、たいてい黒の無地シャツだった。下はカーキか黒の無地のコットンパンツだったか。 カウンターごしのスターバックス店員が、何を着ているのか。正直これまで意識して見たことはなかった。それは… PIECES · 2016.8.17 ·
米スターバックス、逆転狙う一手は「制服ゆる化」。従業員、脱「スタバの人」でローカル・カフェを目指す? 言われてみれば、「緑のエプロン」の下は、たいてい黒の無地シャツだった。下はカーキか黒の無地のコットンパンツだったか。 カウンターごしのスターバックス店員が、何を着ているのか。正直これまで意識して見たことはなかった。それは… PIECES · 2016.8.17 ·
コーヒー×伝統工芸、漆(うるし)。職人さんの粋なタンブラー「URUSHI TUMBLER」 日本独自の「粋」という美学は長い時を経てもその姿・形を変え、脈々と受け継がれている。 その粋、いつものコーヒーブレイクに取り入れてみませんか。 おしゃれでエコな現代の魔法瓶「タンブラー」に、日本の伝統工芸である「漆(う… PIECES · 2016.8.15 ·
「#017 毎日がハロウィン? シアトリカル・バンド VIENNAGRAM 」週4のライブハウスから、現場のミュージック。(独断と偏見でインディーバンドを選びます) ニューヨーク在住17年、週に4度のライブハウスを欠かしたことはない。 行ったライブハウスの数はもはや200を越える…(と思う)。 そんな音楽ライター、サワイ・ヨウコが独断と偏見で選ぶ、いま聴いておきたい、知っておくべき現… PIECES · 2016.8.13 ·
【今週のZINE】ミニスカにハイヒールの“彼女”が共犯者。「グラフィティ×女」が艶っぽいモノクロフォトジン『Partner in Crime』 「最凶カップル」としてその名を歴史に残す犯罪者カップル、ボニーとクライド。 情事も悪事も共に犯す、恋人であり共犯者。 彼らまでの悪事とまでいかずとも、“二人でするイケないこと”は、恋人に日常の一線を飛び越えさせることもあ… PIECES · 2016.8.12 ·
【今週のZINE】ミニスカにハイヒールの“彼女”が共犯者。「グラフィティ×女」が艶っぽい、モノクロフォトジン『Partner in Crime』 「最凶カップル」としてその名を歴史に残す犯罪者カップル、「ボニーとクライド」。 情事も悪事も共に犯す、恋人であり共犯者。“一緒にイケナイことしちゃう僕たち私たち”に盛り上がってしまったカップルだ。 そんな男と女の危うさ… PIECES · 2016.8.12 ·
話題の映画を見るなら、Spoiler(スポイラー)にご注意/ Urban English 映画観る前にスポイラー、うっかり読まないように。 今回は「映画」にまつわる4つの英単語をお届け。 第1問 movie buff (ムービー・バフ) 1. 駄作映画 2. 映画ファン 3. リバイバル上映 正解は、2「映画… PIECES · 2016.8.10 ·