いま最も斬新なマガジンは、ライ“ブ”スタイル。 記録されない、シェアされないがいい『POP UP Magazine(ポップアップ・マガジン)』 ポップアップ・ストア、ポップアップ・イベント…。いろんなことが「ポップアップ」するご時世である。そんなわけで「雑誌」がポップアップしても何ら驚くことはない、のか? 紙でもデジタルでも、雑誌「=読むもの」というのが万国共通… INTERVIEW · 2016.5.26 ·
合言葉は「YES CHEF(イエス・シェフ)!」 ニューヨークのトップシェフを支える、スパイスのプロたち。 バニラの香りって、思い出せますか。 本物の香りが漂う小さな店舗は、「SOS Chefs」。 一流シェフを縁の下で支える、スパイスのプロフェッショナルの店だ。 無理難題を叶え、トップシェフを支え続けて20年 “Good m… INTERVIEW · 2016.5.22 ·
ドアを開け閉めするだけじゃない。「ドアマン」という仕事人から学ぶ、プロフェッショナルの流儀。 ドアマンという職業を知っているだろうか。 ホテルやレジデンスのドアをひたすら開け閉めする、あのお仕事。 表舞台に出ることのない仕事人からこそ、学べる姿勢というものがある。 「住民にドアを触れさせない」 ホテルやレジデン… INTERVIEW · 2016.5.21 ·
いつも同じ顔のセルフィーより、あの瞬間を「思い出せる」。とある女性の、独身時代から出産までの『裸のセルフ・ポートレイト日記(9年間分)』 ボタンを押して駆け足、思い描いたポーズを撮る。息を止める。 彼女には10秒間しかない。 I Was Never Good at Yoga, Brown, Grey, Pink, June 2015 彼女がどこにいるのか… INTERVIEW · 2016.5.20 ·
「つまらない広告なんていらない」。世界一強い広告をつくる男たち、Droga5の原点 オバマを大統領に導いた動画の話をしておいて、彼らに触れずというわけにはいかない。その裏にいた立役者たちのことも同時に振り返りたい。 いま読んで再認識する、トップに君臨する者たちの原点。 *** 広告クリエーティブの頂点… INTERVIEW · 2016.5.19 ·
みんなの小腹を満たして43年。 朝8時まで一人店先に立つレイじいちゃんの店「Ray’s Candy Store」 「ハロー、ハロー!アイ・ラブ・ユー!」 これがそのお店の“いらっしゃいませ”。 「Ray’s Candy Store(レイのキャンディ屋さん)」は、24時間365日電燈が灯る。 小さな店を守るのは、“たった一人”。毎日夕… INTERVIEW · 2016.5.17 ·
「直せないギターはない」。ギターで食えるようになった、とあるギタリストの三十路の決断。 ニューヨークのミュージシャンたちはこう口を揃える。「ギターの不調は、アイツに相談すれば間違いない」。 「King of Guitar Repairs(キング・オブ・ギター・リペアーズ)」と評判の噂のギターリペアマンの名は… INTERVIEW · 2016.5.16 ·
再生回数1,800万越え。2,000個のビー玉で奏でられる美しすぎる音楽。生みの親に「制作裏話」を聞いた。 Youtube公開からたった1ヶ月半で1,000万もの再生を獲得したのは、2,000個のビー玉が生み出す音楽映像(かなり話題になっていたので知っている人も多いかも)。 今回はその機械と、世にも美しい音楽の生みの親、マーテ… INTERVIEW · 2016.5.12 ·
2000年。CD全盛期に、ガタがきているプレス機で夫婦がはじめたのは「レコード工場」。 15年前、あなたは何で音楽を聴いていましたか。 2000年代初期といえば、CDやMD全盛期。CDウォークマン、MDプレイヤー。レコードやカセットは過去の産物として埃をかぶっていたその時、時代錯誤にも2台の壊れたプレス機で… INTERVIEW · 2016.5.11 ·