「思わぬ人気沸騰」にもブレない。息子・若きデザイナーが、塗装屋の父から学んだ仕事の姿勢 「思わず有名になっていた」ということは、このご時世少なくない。たとえば寝ている間に、セレブにインスタでフックアップされていたり。 父と、周りの友人のために作っていたシャツが、思わず人気となりビジネスとなった「Peels … INTERVIEW · 2017.6.7 ·
バイヤー、ディストリビューター、パートナー「みんなインスタで見つけた」。成長がとまらない20歳のブランド戦略 目覚めとともに「インスタグラムをひらく」。それは彼にとって、もはや無意識の習慣になっていた。その日の朝も、携帯を握りしめた右手の親指は、いつものようにインスタグラムのアイコンをクリック—。が、様子がおかしい。 「なんで、… INTERVIEW · 2017.6.3 ·
インスタントカメラで撮った45年。NYC路上の名物カメラマン、ルイス・メンデス「スナップフォトの哲学」 撮り手の存在感を消す。それは「街角が仕事場、行き交う人々が被写体」であるストリートフォトグラファーの多くが意識することだろう。自らを人の波に紛れこませ、自然体の人々を近距離で盗むように撮る。 でもストリートフォトグラファ… INTERVIEW · 2017.5.26 ·
本物だけが伝統になる。「新しさで勝負しない」若き反骨の盆栽作家 ・濵本祐介 頭のてっぺんから足の先まで入った刺青と、親指がすっぽり入るほどのピアス、キャップとパーカーにコンバースのスニーカー。ハードコアバンドの兄ちゃんかとも思える男が、その無骨な手を優しく添えるのは「盆栽」。濵本峰松園・濵本祐介… INTERVIEW · 2017.5.17 ·
1パーセントの視力で撮る世界。盲目フォトグラファーが追求する「ビジョンのない美学」 「写真」とは、撮り手の“視覚”を最も必要とする芸術だと思う。目で捉えるものをどのような構図で捉えるか、いかに写すかをヴィジュアルで判断し、限られた四角い枠の中で自らの視覚美を最大限に見いだす。 それでは、このスティーブン… INTERVIEW · 2017.4.16 ·
「はじめて絵を描いた場所は“強制収容所”だった」。ホロコーストを生き延びた青年の、囚人として画家としての日々 その人の背負ってきた過去は、一見しただけではわからない。平日の昼下がり、自宅スタジオに取材陣を快く迎え入れてくれた画家フレッド・テルナ(Fred Terna)の過去もそうだ。 「どうぞ」と水を差しだす手はこれまで何に触れ… INTERVIEW · 2017.4.5 ·
弾ける肉!迫力ボディ・ダンサーの「太ってるからダメは嘘」という見習うべき心得 その風貌からコメディアンか?と想像するかもしれないが、彼女はダンサーだ。チャーミングな笑顔とピタッとした服で、迫力のボディを揺らして踊る。無論かなり豪快。サイレントで見ても腕が風を切る音がしそうだ。 それでいてAkira… INTERVIEW · 2017.2.14 ·
カナダ最古、103年続く「人里離れた町の映画館」。アクセス最悪の町で“嫌われ映画館”はなぜつぶれなかった? カナダ、バンクーバー北にある人口2万1000人の小さな田舎町、Powell River(パウエル・リバー)。そこには、103歳を迎える国内最古の「映画館」がある。飛行機かフェリーでしかたどり着けない不便な町の映画館が10… INTERVIEW · 2017.2.1 ·
プロのいない名店「おばあちゃん料理店」。世界各国のおばあちゃんが厨房に集結、大人気の秘密は? ニューヨークには星の数ほどレストランがある。それこそ世界から一流シェフが集結し、食通たちを唸らせるために日々皿が生まれてゆく。が、あるレストランのキッチンを回しているのは意外な人たちだった。厨房に並ぶのは、シェフ経験なし… INTERVIEW · 2016.12.31 ·