コミュニケーションに向かう「音楽」 〜「デジタル」サービスは原点回帰する〜 「音楽は体験だ」。そう確信を込めていうのは、東京の音楽シーンの新拠点「Spincoaster(スピンコースター)」代表の林潤だ。林はITと音楽の祭典「SXSW」にインスパイアされた人物の一人。音楽がデジタルで大量に配信さ… INTERVIEW · 2015.9.15
自分が「商品」になるということ/Daily World Press, Inc 副社長 鳥居真太郎 今年、ニューヨーク設立20周年を迎えた日系出版社がある。Y’s Publishing(ワイズ・パブリッシング)だ。駐在員のためにニューヨークをはじめ全米17都市の生活情報をぎゅっと収めた「便利帳」シリーズで知られており、… INTERVIEW · 2015.9.14
経済効果300億円の「雨降らしフェス」とオースティンという街のカンケイ 開催期間の約2週間足らずで雨のように金を降らし、「300億円」以上の経済効果をオースティン市にもたらすといわれるSXSW。オースティン商工会議所のマイケル・バーマン氏に、市とSXSWのカンケイについて聞いた。 Photo… INTERVIEW · 2015.9.14
“テクギーク”は、「人声」まで作る!?【SXSW2016 大予想】 大予測!来年はこいつらが来る! sxsw 2016 2007年にはツイッターを世に出し、2009 年にはフォースクエアを生み出したSXSW Interactiveは、いまや「近未来予想イベント」「最新技術の登竜門」と… INTERVIEW · 2015.9.13
STREET SHOTS「Wedding」 街で出会ったニューヨーカー 今月は、ストリートで見掛けた「Wedding」スナップ。 Photographer: Kohei Kawashima 2015.9.10
人類が手に入れる、永遠の命。そして空飛ぶ車【SXSW 2015 Highlights】 永遠の命を手に入れるのも、車で空中ドライブする日も近い?! 今年3月13日から17日まで行われた、SXSW Interactive(インタラクティブ)。ドローンやバイオテクノロジーといった最先端技術から、人にも… PIECES · 2015.9.9
街に張り紙を貼り続けること約1年、 地道に彼女を探す男の正体 1枚や2枚じゃない。大量に貼られたモノクロの張り紙。 マンハッタンはダウンタウン周辺で目にした張り紙。電柱に、セロハンテープで雑に貼られていた。あれ、電柱だけではない、既に閉店した店のシャッターやバス停の時刻表、更には自… INTERVIEW · 2015.9.8
Urban Engilshーニューヨーカーのリアルな日常会話 ニューヨーカのリアルな日常会話を盗み聞き。 教科書では学べないニューヨーカーの英語を今月も紹介! 1、fat finger 意味:違うボタンやキーを押してしまってメッセージを間違って送ること 例文:You didn’t … 2015.9.6
13年連続でSXSWに参加し続ける カラフルなおじさんに聞く!SXSWの音楽が特別アツいワケ 主催者にキレるもよし、吠えるもよし、ビルからダイブなんてものも、またよし。 「SXSWは、インディーズの文化だ」 もともとは「音楽」からスタートしたSXSW。アメリカのインディーズバンドが全国的に売れない現状を打破すべく… INTERVIEW · 2015.9.2
革命的サービスを生み続ける男のSXSWで「世界に名を轟かせる方法」 「大志、秋葉原でメイド姿の女の子がシャンプーしてくれる店のオーナー社長になるらしいよ」 ちょうどいまから10年前、浅枝と筆者は大学在学中で、ストリートダンスサークルの同期生だった。ほとんどの学生がぎこちないスーツに身を包… INTERVIEW · 2015.9.1
歌詞を「再生する」スピーカー もう一度、曲のメッセージを届けるために SXSWの目玉コンペティション・イベント、アクセラレーターで「Best Bootstrap Company」をアジア勢で初受賞した、博報堂グループのクリエイ ティブエージェンシー「SIX」。彼らが開発した、曲が流れると同… INTERVIEW · 2015.9.1
いまどき、男もフルコース とあるウェブサービスで、誰でもシェフになれるNY 「シェフ男子」急増中。 「料理×男子」の勢いがすごい。もともとシェフには男性が多いものだが、彼らの場合はそこに「×自宅」なのだ。「料理人ではないが、料理が得意」。そんな男… PIECES · 2015.9.1
流行中。知らない家で「赤の他人と晩ご飯」 素人シェフを生む、Feastly。 このご時世、シェフに資格は不要? 世の中には、ざっくり分けて二つのタイプが存在する。ホームパーティーやイベントを企画して「おもてなし」をしたいホスト側の人と、もっぱらゲスト側の人。押… INTERVIEW · 2015.8.31
今ふと、クラフト。クラフト・フードの「売れる方程式」 クラフト解剖。じつはあのシェイク・シャックこそクラフト・ブームの先駆けだった! 最近のニューヨークの食事情を語るうえで、避けることのできないキーワードが「クラフト」だ。クラフトビール、クラフトバーガー、クラフトピザから… THINK DEEP · 2015.8.25
大の大人が大泣き!? アルコールよりも、さらけ出させる食は「カカオ」 グアテマラ小島で、カカオスピリチュアル体験記 近年、スーパーフードとして持ち上げられている「カカオ」。ミネラル成分を豊富に含むだけでなく、強い抗酸化能力があり、アンチエイジングにも最適!なのだが、ここではカカオを用いた聖… PIECES · 2015.8.21