ギリギリすぎる若き“メッセンジャー”たち。 危険を犯してまでなぜ運ぶ? かつて、ニューヨークのバイクメッセンジャーは、ひと目でそれと分かった。大きな防水バックパックを背負い、颯爽と街を駆け抜ける。 しかし、だ。 最近は、実に軽装な「メッセンジャー」をみかけるようになった。デニムパンツを自分で… INTERVIEW · 2015.11.18 ·
“ブルックリン・カルチャー最重要バー”と呼ばれる盛り場「Sunny’s」の100年 ニューヨークのアンダーグラウンド・カルチャーを支えるかつての港町、ブルックリンのレッドフック地区。その海辺にひっそりと佇むひとつのバーが「Sunny’s(サニーズ)」だ。1890年にオープンして以来、このWatering… INTERVIEW · 2015.11.17 ·
『Uncle Charlie』にこめた31年の想い。Marc Asnin/報道写真家 Photo by Koichi Ogasahara 一体、かつての「僕のヒーロー」はどこまで転げ落ちていくのだろう。貧困の中でドラッグに溺れ、最後はエイズに肉体をむしばまれていくー。 ブルックリン出身の報道写真家マーク・… INTERVIEW · 2015.11.14 ·
フランス市民に、ケールを。現代のフランス「ケール革命」 たった一人のアメリカ人女性による、フランス「ケール革命」 夫の転勤で、突然ニューヨークからパリへと移住。そこで待ち受けてたのは、もちろん言語の壁。そして同じほど痛手だったのが、手に入る「食材の違い」。アメリカではどこでで… INTERVIEW · 2015.11.13 ·
汚染運河に浮かぶ。希望の「スモールアイランド」 ここでハーブが育ったとしたら、それはどこでも育つってこと。 ブルックリンを流れるゴワナス運河。全米で最も汚染されていると“名高く”、もっぱら「Dirty(不潔)Sewage(汚水)Gross(キモい)」の単語で形容される… INTERVIEW · 2015.11.11 ·
“残飯”レストラン、はじめました。 「一切のムダを出したくないので、レストランをはじめます」 そんな型破りな宣言とともに突如ブルックリンに現れた“残飯”レストラン「Saucy by Nature」。 オーナーシェフについて、気になったキーワードは、4つほど… INTERVIEW · 2015.11.5 ·
NYCの地下鉄で、最も地味なパフォーマンスをする男 動かない、しゃべらない。でも、乗客を笑わせる 地下鉄で「変な声が聞こえる」と思ったら、斜め前の「人形」が喋っていた。うるさい車両ではほとんどかき消されそうなか細さだが、ちょっとした静寂をついて聞こえてくる。 彼をはじめて… INTERVIEW · 2015.11.2 ·
いまどき「アンニュイ氷河ガール」 アンニュイな表情によく合う冷たいブルー、 誰よりもクールに「エコ」を発信するフツーの女の子 「環境保護活動」と聞いて、何が思い浮かぶだろう。プラカードをもってデモをやる、チャリティーイベントの開催、ゴミ拾いなどボランティ… INTERVIEW · 2015.10.17 ·
俺と彼女と、子羊のスモーキーと。 ーラムをserve(提供)せずにsave(救う)したシェフ Smokey the Lamb in the City これは、とあるレストランのオーナーシェフのサンディーと彼女のマキシーン、そして、子羊のスモーキーのお話。… INTERVIEW · 2015.10.13 ·