科学者から10代まで。論文から映画まで。研究所からストリートまで〈みんなを巻き込む21世紀の気候変動(1)〉 【特集:It’s hot now!】数字、社会、ブランド、カルチャーを通して見てみる、21世紀の気候変動のこと(1) THINK DEEP · 2019.6.14 ·
世界のブランドやカルチャーアイコンが考える気候変動って?〈みんなを巻き込む21世紀の気候変動(2)〉 【特集:It’s hot now!】数字、社会、ブランド、カルチャーを通して見てみる、21世紀の気候変動のこと(2) THINK DEEP · 2019.6.14 ·
トップインフルエンサーとNPOがお金の話抜きで組む。次世代に向けたファッション展示会「環境に配慮しなかったから着る服」 【特集:It’s hot now!】UNFORTUNATELY, READY TO WEAR(残念だけど、着る準備はできている)。 THINK DEEP · 2019.6.14 ·
ファッションとカルチャー誌も反応。トップクリエイターが参画、創刊された“気候変動マガジン”『Atmos』『Hot Hot Hot!』 【特集:It’s hot now!】気候変動をテーマにした雑誌も登場している。 THINK DEEP · 2019.6.14 ·
#MeToo時代に集まる男性たち。広まるもう一つのムーブメント、同性で語り合い繋がりを求める〈男たちの集会〉 「男らしさ」からの解放を求めて、彼らは集まる。 THINK DEEP · 2019.3.9 ·
角の店々とローカルピープル間の〈デリ・カルチャー〉。“米国のコンビニ”と呼ばれども非なるデリ、取り巻く事ごと 近所にひとつ、マイデリ(わたしの“コンビニ”)。この前1ドル足りなかったけど、顔見知りの店番兄ちゃん「今度でいいよ」って。 THINK DEEP · 2019.2.22 ·
「そのお肉、幸せだった?」“マインドフル・ミーツ(大事にされた牛肉)”を買い求める人たち。お肉を選ぶ話はどこまで進む? オーガニックかどうか、どころではない。「その牛、大切に育てられたんですか?」を問う消費者たち。 THINK DEEP · 2019.1.17 ·
SNS上の“ステータス・セルフィー”を無効化。あの有名アーティストの〈ラグジュアリーセルフィー体験(無料)〉の意図 「現代アートとスタートアップは似ている」と説く、あの最も有名なアーティストの次なるプロジェクト。“〇〇なセルフィ〜を無効化せよ”。 THINK DEEP · 2018.12.25 ·
“多様性の現代社会”の問題を詰め込まれた「コスチューム選び」。複雑すぎるぜ〈ハロウィンコスの論争〉 ハロウィンのコスチューム選びが年々大変になるな...というハナシ。 THINK DEEP · 2018.12.24 ·