餃子屋の女将、夜の顔はDJ。79歳DJばあちゃんの“より楽しく生きる極意”。 DJ界に定年ナシ ゆとり世代から、欲のない“さとり世代”へシフトしてきた現代。冷めきってしまった若者たちは、かつて持ち合わせていた好奇心と行動力を失ってしまった。対照的に、第二の人生を謳歌するため、活発な“行動力”を発揮… INTERVIEW · 2015.1.15 ·
「今日のミルク代がない、それでもやめられなかった」。生存を賭けた、アーティスト夫婦の人生 「なんで続けるかって?絵が売れねえからだよ」「有司男と結婚したのはね、アートのためなのよ」。そう言うのは、ブルックリンのダンボに住み続ける芸術家夫妻、篠原有司男(しのはらうしお)と篠原乃り子。話題を呼んだドキュメンタリー… INTERVIEW · 2015.1.15 ·
ソーシャルロボットの生みの親を訪ねて ハカセの相棒は、ロボット。過去を忘れない強さ 未来を夢みるチカラ ラボに取材陣を招き入れると、ロバート・M・ドーニック博士は、彼の一番の友人であるソーシャル・ロボット「Millennia(ミレニア)」を紹介してくれた。… INTERVIEW · 2015.1.15 ·
日系ギャラリーはNYで生き残れるのか ギャラリーディレクター / Shuhei Yamayani 「家から出られない鬱状態に陥っていた」 結果にこだわり、がむしゃらに走り続けてきた男の「沈黙の6ヶ月」。気づけば心と身体のバランスが崩れ、何処までも続く深い穴に… INTERVIEW · 2015.1.15 ·
実世界を彩るハイテク標識。 デジタルテクノロジーが世界を変えた、といわれて久しい。果たしてそうなのか。わたしたちの生活は確かに大きく変わったが、変わらない世界がある。わたしたちがデジタルに“かまけている”だけで、変わらずにある世界が、ずっとある。そ… INTERVIEW · 2014.12.15 ·
Thinkmodoが明かす、「あの動画」の裏側 世界は今、たった二人によって混乱させられている。 「Thinkmodo」、彼らは、“史上最速”で世界中に広まる動画を作る。 億を超える閲覧者数を誇り、手がける動画はすべて大ヒット。 あらゆる企業から動画作成依頼が殺到する… INTERVIEW · 2014.12.15 ·
科学者とフェルメールに共通するマインドセット 生物学者、作家 / Shin-Ichi Fukuoka 生物学者であり、ベストセラー作家でもある彼は、ニューヨークと不思議な縁で結ばれている。彼の名は福岡伸一。20世紀の生物学を牽引してきたロックフェラー大学に、駆け出し… INTERVIEW · 2014.12.15 ·
世界に“日本製造業の技術と独創性”を広める。29歳の挑戦 「新しいビジネスモデルが実現しそうで」。そう目を輝かすのは、白石殊久(よしひさ)、29歳。日本の中小製造企業と海外の買手のマッチング・販売サポートを行うべく、今年9月に「PROCEAN.Co」を立ち上げた。 なぜ、白石が… INTERVIEW · 2014.11.15 ·
30歳、グレースの発明と起業 「化粧品をプリントアウト」。その発想とアイデアは、ハイテク世代と呼ばれる30代の起業家らしいイノベーションだ。2014年春、TechCrunchが主催した先端技術系起業フォーラム「Disrupt」でひときわ大きな喝采を浴… INTERVIEW · 2014.11.15 ·