世界のシリアスな社会問題から目が離せない。社会と権力に“1コマ”でつきつけるパンチライン、漫画雑誌『The Nib』 たった1コマ、母親と子の表情で、その社会問題が抱える“感情”が見える。 INTERVIEW · 2019.5.1 ·
ブロードウェイ俳優の生命線〈喉〉を守って16年、名医リンダ先生。“役者人生”に関わる手厚い診断、心掛けは母のように 劇場いっぱいに届くよう歌い、声を張るブロードウェイ俳優。彼らの“ダメージを受けた喉”を癒す女神、「実はミュージカルあまり好きじゃないんだけどね」と正直なリンダ先生だ。 INTERVIEW · 2019.4.26 ·
18畳の5人家族の住処、35人が肩寄せる安アパート。混沌のチャイナタウン〈同じ国からやってきた移民の“対照的な日常”〉 ニューヨーク・チャイナタウン。ある一家の15年間の日常と、労働者35人の6年間の日常。同じ国からやってきても、移民の暮らしはこんなにも様々だ。 INTERVIEW · 2019.4.22 ·
「15年、ギャング役」。汗滲むオーディション、“大物ギャング”と肩を並べる撮影現場。極道俳優ドミニクのどんぱち役者道 「最新作では、敵に銃をぶっ放した手下に向かってこう言うセリフがある。『片づいたか? ああ腹が減ったぜ』。これは俺のアドリブだ」 INTERVIEW · 2019.4.18 ·
「1年間スマホ無し生活で1,000万円」に挑戦中。フリーランス物書き(30)の、スクロールしない仕事生活(2ヶ月目) 「SNSの使用頻度が減ってゲームを辞めてから、どれだけ日々のタスクを達成できているか。当時は、執筆時間を削ってまで熱中してたもん」 INTERVIEW · 2019.4.17 ·
「“ストリートのルール”と“地域のルール”を守ること」2つのシーンに顔が効く〈グラフィティアーティストの処世〉 「私が移り住んできたときも、住民やローカルの人たちは『こっちにも描いてよ』ってフレンドリーな感じだった。これが、ベニスビーチのコミュニティの特性といえるかな」 INTERVIEW · 2019.4.15 ·
アパレル業界〈21世紀の生産革命〉3Dニットマシーンで“オンデマンドの少量生産化”が実現。製造業も再び都市に戻る? リサイクルやアップサイクルの取り組みもたくさんあるけど…これなら、そもそも“ありあまる在庫”を出してしまう生産システムを改善できる? INTERVIEW · 2019.4.9 ·
カルト的人気を集める〈リアルタイム星占い〉星座を使って“特定少数”と繋がりを確かめ合う若者たちのコミュニケーション NASAのデータ×リアルタイム×星占い×友だち。 INTERVIEW · 2019.4.4 ·
雪山を数ミリ単位で描きおこす〈スキーマップアーティスト〉スキー山をマップ化する縮尺の目と、アート化する自由な筆先 「手描きの〈スキーマップ〉は、そのスキー場のアイコンになる」。セスナで山を空撮、手描きでスキー山を数ミリ単位で描きおこす画家、別名“雪世界のミケランジェロ”の筆技。 INTERVIEW · 2019.3.29 ·