True Love / Talk No.11 「心傷めるすべての人へ」 Issue 15 – True Love / Talk No.11 「心傷めるすべての人へ」 真実の愛は、散々な数々の嵐の果てに、待っているのかもしれない。 別れはいつだって、様々な形でやってくる。「今自分が… 2014.6.16 ·
伝統と革新の間で奏でる 箏奏者、作曲家 / Yumi Kurosawa ニューヨークで、世界中から集まるミュージシャンとともに日本の伝統楽器である箏(そう)♪を演奏している日本人女性がいる。「箏の可能性をもっと広げたい」。箏奏者、黒澤有美がその… INTERVIEW · 2014.6.15 ·
起業家、異色のファッションクリエイター 次々に斬新なデザインを提供し、アパレル業界をあっと驚かせてきた革新者がいる。ニューヨークを拠点に、パターンの外注代行、デザインコンサルティング、縫製、テキスタイル販売、エージェント業務などを手がける「oomaru sei… INTERVIEW · 2014.6.15 ·
アートに愛される額縁職人を訪ねて。 アート作品はフレーム(額縁)に収められてはじめて完成する。ニューヨーク近代美術館(MoMA)やグッゲンハイム美術館の名作からラブコールを受け、その作品のためのフレームをつくる、日本人職人がいる。1枚数千万円という現代美術… INTERVIEW · 2014.6.15 ·
日本人デザイナーが挑む、NY地下鉄の新しいカタチ 「人々の行動をデザインの力でより良く変えたい」 犯罪の多発で評判が地に落ちたニューヨークの地下鉄の信頼を甦らせた日本人デザイナーがいる。彼の名は宇田川信学(49)。空間デザインとは、人を導くデザイン。してほしい行動を促し… INTERVIEW · 2014.6.15 ·
NYCの大動脈を支える地下鉄車両とタクシーはニッポン製 日産タクシーはイエローだけじゃない 新顔の「グリーン」もお目見え ニューヨークの代名詞ともいわれる「イエローキャブ」が日産自動車の「NV200」になるというニュースは日本でも大きく取り上げられたので、記憶に新しいだろう(… PIECES · 2014.6.15 ·
機械生産できないネオンビジネスを支え続ける男 ネオンは消えない、柔らかな灯りは永遠に 「ネオンサインは時代と共に姿を消しつつある」。そう言われて久しいが、ネオンの灯りは本当に街から消えてしまうのだろうか?上空に放たれた闇夜を貫く色とりどりのネオンの輝き。それは「繁栄… INTERVIEW · 2014.5.15 ·
True Love / Talk No.10「ブラッド・ピット×ピーターパン症候群」 Issue 14 – True Love / Talk No.10「ブラッド・ピット×ピーターパン症候群」 Talk No.10「ブラッド・ピット×ピーターパン症候群」 真実の愛が欲しいなら、「“恋愛”のるつ… 2014.5.15 ·
True Love / Talk No.9 「人間の性ってやつ」 Issue 13 – True Love / Talk No.9 「人間の性ってやつ」 Talk No.9「人間の性ってやつ」 日々、闘いつづけるニューヨークの女たち。そんなタフガイのような彼女たちを365日… 2014.4.15 ·